cfパチューカ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

メニューへ 本文へ 北海道 白老町Hokkaido Shiraoi Town サイト内検索 検索 設定 ふりがなをつける読み上げ メニュー 検索 暮らし メニュー項目 健康・福祉 メニュー項目 教育・文化 メニュー項目 観光・魅力 メニュー項目 産業・しごと メニュー項目 行政・まちづくり メニュー項目 防災 メニュー項目 トップ›記事›すこやかnews vol(ボリューム).9 すこやかnews vol(ボリューム).9 2020年10月1日更新 すこやかニュースvol(ボリューム).9 最強オハウを科学する 最強の野菜スープ×オハウ コロナ対策の日々が続き、感染症シーズンが到来しようとしています。 広報でもお知らせしましたが、9月は、食生活改善普及運動期間でした。 食欲の秋、これから美味しくなる食材もたくさんありますね。 美味しい食材をたくさん取り入れて、バランスの良い食事を心がけて、コロナにも他の感染症にも負けないようにしましょう。 今回のすこやかnewsでは、以前に広報げんきや、すこやかnews vol(ボリューム).6の最後にもご紹介しました、オハウのオリジナルレシピについてお話ししたいと思います。 実は、前回紹介したレシピは『最強の野菜スープ』の作り方を参考にして、抗酸化作用が上がる方法で調理しています♪ 『最強の野菜スープ』 ・・・・・・・さて、はて? みなさん、ご存知でしたか? この『最強の野菜スープ』、前田浩先生という抗がん剤の研究・開発をされている医師の先生が考えられたものです。 抗がん剤。 がん細胞をやっつけられるなら、こんないいことはない・・・? しかし、現実は違います。 従来の抗がん剤は、がん細胞だけではなく、正常細胞も傷付けてしまい、重い副作用を伴います。 加えて、最新の抗がん剤は治療費がきわめて高額で、誰もが十分な治療を受けられるわけではありません。 そこで前田先生は、正常細胞を傷つけない抗がん剤を開発しました。 しかし、予防がいちばん大切です。 そこで注目されたのが、野菜をはじめとする植物に含まれる『ファイトケミカル』という成分です。 この抗酸化作用がすごいんです。 人間は皮膚に紫外線が当たりすぎると、皮膚がんになってしまったりします。 しかし、植物はあんなに日光を受け、紫外線が当たっても皮膚がんになったりしませんね。 そこで植物に含まれる『ファイトケミカル』の強い抗酸化作用が注目されたわけです。 がんをはじめ、ほとんどの病気や老化に密接に関わっているのが『活性酸素』です。 これは、通常の酸素が変質したものです。激しく活性化して他の物質を攻撃するんです。 いわゆる、「酸化」です。 鉄が錆びるのも酸化で、これは皆さんの体の中でも起こっていることなんです。 酸化を抑える(活性酸素を抑える)ことはできます。 「抗酸化」するんです。 今回のすこやかnewsでも、もう一度最強オハウ(最強の野菜スープ×オハウ)のレシピをご紹介します。 ※前回よりも簡単に作れる方法でご紹介します。 鮭のオハウ 材料(1人分)と下準備 鮭:2分の1切れ(3センチメートルに切り、酒をまぶす) 昆布:2グラム(鍋に入れ、一晩水につけておく) 水:180ccほど にんじん:8分の1本(薄皮を残して乱切りにする)※気になる場合は皮を取り除きましょう。 大根:2センチメートル(皮つき乱切りにする)※気になる場合は皮を取り除きましょう。 ごぼう:8分の1本(皮つき乱切りにする)※気になる場合は皮を取り除きましょう。 じゃがいも:8分の1本(皮をむいて3センチメートルの乱切りにする) ほうれん草:1株(3センチメートルに切り、下茹でする) 長ねぎ:2分の1本(斜めに切る) 油適量:(小さじ1程度) 作り方 昆布と水が入った鍋にほうれん草、長ねぎ以外の野菜を入れて蓋をして、火にかけます。 フツフツとしてきたら、昆布を取り除きます。(使用したい場合は、切って後ほど入れましょう。) フタを戻して、弱めの中火で15から20分ほど煮て、一旦火を止めます。 フタをとり、弱火にして、鮭、ほうれん草、ねぎを入れ、鮭の色が変わるまで煮ます。 火を止めて油をまわしかけ、盛り付けて完成です。 ★最強にするポイント★ 少なくても4種類は野菜を入れる フタをして煮ること 皮ごと食べられる野菜は洗って皮ごと使用すること 鮭のオハウは、たんぱく質を摂ることもでき、1品で大変栄養価が高いです。 おうちで、ぜひお試しください。 今年は、7月にウポポイも開設され、多くの人が白老町に訪れ、アイヌ文化に触れる大きな機会となっています。 また、今年度の6月の食育月間ではアイヌ総合政策課協力のもと、例年の図書館とのコラボ展示で、「アイヌと白老町の食」をテーマに展示を行いました。 図書館ではアイヌ文化に関する図書の取り扱いがあります。 この機会に、図書館のほうにもぜひ足をお運び頂いて、おうちでもアイヌ文化について深めてみませんか? カテゴリー 健康・保健 子育て 関連記事 すこやかnews vol(ボリューム).3 すこやかnews vol(ボリューム).2 竹浦温泉地区町内会で出前講座をおこないました! すこやかnews vol(ボリューム).1白老町版あいうえお塩分表が完成しました! お問い合わせ 健康福祉課(いきいき4・6) 電話:0144-82-5541 Fax:0144-82-5561 リンクURL:お問い合わせフォーム サイド・メニュー PICK UP ページトップへ お問い合わせ サイトマップ 個人情報の取り扱い リンク 著作権 免責事項 ウェブアクセシビリティ対応 白老町 〒059-0995 北海道白老郡白老町大町1丁目1番1号 電話:(0144)82-2121 Fax:(0144)82-4391 白老町の組織一覧 ©2023 Shiraoi Town ページのトップに戻る メニューへ 本文へ

betio pfl格闘技 入金マニュアル|Casino.me(カジノミー) スーパーユーロビートおすすめ
Copyright ©cfパチューカ The Paper All rights reserved.