プロ野球予想ハンデ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

ENGLISH ホーム 経団連について Policy(提言・報告書) Action(活動) 会長コメント/スピーチ トップ Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2016年8月11日 No.3282 「改正育児介護休業法・改正男女雇用機会均等法セミナー」開催 Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2016年8月11日 No.3282 「改正育児介護休業法・改正男女雇用機会均等法セミナー」開催 -働き方・休み方改革集中取り組み年 リレーセミナー第2弾 セミナーには290名が参加した 経団連は2日、東京・大手町の経団連会館で「改正育児介護休業法・改正男女雇用機会均等法セミナー」を開催、会員企業から290名が参加した。厚生労働省雇用均等・児童家庭局の源河真規子職業家庭両立課長による改正内容の説明後、第一芙蓉法律事務所の木下潮音弁護士からその法的留意点と企業の対応について講演があった。 改正内容の説明の概要は次のとおり。 ■ 仕事と育児の両立支援制度 子の看護休暇の取得単位を現行の一日単位から半日単位に改正した。半日とは、原則1日の所定労働時間の2分の1であるが、労使協定により、午前3時間と午後4時間45分とする等、異なる時間とすることも認められる。また、業務の性質や実施体制に照らして、半日単位の取得が困難な労働者は労使協定により除外できる。さらに、有期契約労働者の育児休業取得要件を、(1)申し出時点で1年以上継続雇用されている(2)1歳6カ月までの間に更新されないことが明らかである者を除く――の2要件に緩和した。 ■ 仕事と介護の両立支援制度 改正により介護休業は3回まで分割取得できる。介護の体制構築のための休業との趣旨から、日数は現行と同じ93日である。介護休暇は半日取得が可能となる(子の看護休暇と同様の制度)。事業主に義務づけられている選択的措置義務(短時間勤務、フレックスタイム制度、時差出勤、介護サービス助成等のうち1つを選択)は介護休業との通算を廃止し、利用開始から3年間で少なくとも2回以上利用できるようにした。また、日常的な介護のニーズに対応するため、介護終了まで請求できる権利として、所定外労働の免除を新設した。さらに、省令改正により介護休業等の対象となる家族の範囲を拡大、祖父母、兄弟姉妹、孫の同居・扶養要件を廃止した。 ■ 妊娠、出産、育児休業等に関するハラスメント防止措置 いわゆるマタニティハラスメント防止措置としては、均等法に基づく女性労働者を対象とした「妊娠、出産等に関するハラスメント防止措置」と、育介法に基づく男女労働者を対象とした「育児休業等に関するハラスメント防止措置」がある。事業主は妊娠、出産、育児休業等に関する言動により就業環境が害されることがないように必要な措置を講じなければならず、指針で防止措置の対象となる言動と具体的に講ずべき措置の内容を示している。対象となる言動はハラスメントの事前の防止措置という観点から、すでに規定されている事業主への不利益取り扱い禁止の範囲よりも広くなっている。講ずべき措置はセクシュアルハラスメント防止措置とほぼ同様であるが、ハラスメントの原因や背景となる要因を解消するための措置が指針に新たに加わった。事業主には「業務体制の整備など、事業主や妊娠等した労働者その他の労働者の実情に応じ、必要な措置を講ずること」が求められる。 【労働法制本部】 「2016年8月11日 No.3282」一覧はこちら Action(活動) 週刊経団連タイムス 連載・シリーズ記事 バックナンバー 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 定期購読のお申し込み ページトップへ 経団連トップ 経団連について 経団連とは 会長挨拶 役員名簿 委員会一覧 会員一覧 電子公告 事務局 関連組織 Policy(提言・報告書) 総合政策 環境、エネルギー 経済政策、財政・金融、社会保障 CSR、消費者、防災、教育、DEI 税、会計、経済法制、金融制度 労働政策、労使関係、人事賃金 産業政策、行革、運輸流通、農業 経済連携、貿易投資 都市住宅、地域活性化、観光 国際協力 科学技術、情報通信、知財政策 地域別・国別 会長コメント/スピーチ 会長コメント 記者会見における会長発言 会長スピーチ Action(活動) 月刊経団連 お知らせ ご意見・ご要望 個人情報保護 著作権、リンク等について リンク 表示:パソコン | スマートフォン Copyright © 1995-2024. Keidanren. All Rights Reserved.

遊雅堂おすすめ カジ旅でログインできない、アカウントロック時の対応方法と ... atpツアーファイナルルール オートログイン機能について | よくある質問
Copyright ©プロ野球予想ハンデ The Paper All rights reserved.