スポーツベットアイオー(Sportsbet.io)、実際に遊んだリアルな ...

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

Toggle navigation 北海道札幌北高等学校(定時制) ログイン     北海道札幌北高等学校  定時制課程    その先の輝く道へ☆北定                〒001-0025 札幌市北25条西11丁目          TEL 011-736-3192  FAX 011-736-3193                      Email:http://www.sapporokita.hokkaido-c.ed.jp/teiji 校長室から年間行事予定北定だより学校案内 日誌 北定☆NOW 全ての記事 全ての記事 アーカイブ 2024年6月 (0) 2024年5月 (4) 2024年4月 (4) 2024年3月 (2) 2024年2月 (0) 2024年1月 (2) 2023年12月 (0) 2023年11月 (2) 2023年10月 (9) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (1) 2023年3月 (3) 2023年2月 (2) 2023年1月 (2) 2022年12月 (4) 2022年11月 (5) 2022年10月 (7) 2022年9月 (5) 2022年8月 (4) 2022年7月 (8) 2022年6月 (8) 2022年5月 (3) 2022年4月 (4) 2022年3月 (8) 2022年2月 (5) 2022年1月 (4) 2021年12月 (3) 2021年11月 (9) 2021年10月 (11) 2021年9月 (3) 2021年8月 (3) 2021年7月 (10) 2021年6月 (7) 2021年5月 (6) 2021年4月 (9) 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 120周年記念講演会 投稿日時 : 2022/07/15  学校管理者  本校は今年開校120周年を迎えます。その記念事業の一環として記念講演会が本日2~4校時開かれました。講師は㈱ゆめかな 石川 尚子氏です。「自分の人生 自分しだい 幸福度を高める発想法」と題しての講演です。*ゆめかな:ゆめをかなえるさて、幸福度を高めるにはどうしたらよいのでしょう。そのポイントは5つです。<ポイント1> コントロールできるものとできないものを分ける<ポイント2> 見方を変えてみる!<ポイント3> 「できたことを数える」<ポイント4> プラスの言葉が幸福度のスイッチを入れる<ポイント5> 解決思考の質問をする*最強の言葉:ありがとう  魔法の質問:今、自分にできることは何だろう?講演後に生徒から石川氏に質問があり、丁寧に答えてくださいました。最後に生徒会長からお礼の言葉を伝えました。北定みんなが幸福度が高まりますように   0 英語で発表! 投稿日時 : 2022/07/15  学校管理者  本日の1年生の英語(標準コース)の時間はみんなの前で自己紹介をするという授業でした。自己紹介文の条件は「6文以上で表現すること」「質問文で終わること」の2つでした。みんなの前で発表するのは今日が初めてです。4月の頃は、「みんなの前で発表するなんて絶対無理!」と言っていた人もいましたがちゃんと発表ができました。日本語でも英語でも「相手に伝えたい」と思いを込めて話すことが大事です。発表後は「Nice!」「Great!」と聞いている生徒から英語で声援が飛び交いました。また、生徒による相互評価も行いました。 【My name is HARANO Kyoga.】【Nice! Amazing! Interesting!】 0 全道大会報告(野球) 投稿日時 : 2022/07/05  学校管理者  札南+工業の連合チームとの試合が「つどーむ」行われました。第1試合9時スタートです。試合はピッチャーの投げ合いとなり、どちらも点数には繋がりませんでした。しかし、均衡が破れたのは6回。連合チームに3点が入りその後、札北は得点することができず惜敗。今年は全国大会を逃しました。ベンチの様子は・・・いつものように、みんなで声を出し明るい雰囲気で試合に臨んでいました。応援してくださった皆様、ありがとうございました。これからもご声援よろしくお願いします。北海道を代表し全国に出場する選手の皆さん、東京の暑さに十分気を付け力を出し切ってください。応援しています。   0 北定ロケット発射~! 投稿日時 : 2022/07/04  学校管理者  理科課題研究(4年)で毎年ロケット発射の授業が実施されています。今年も行われました。予備実験の反省を生かし本番です。一番飛んだ班で61.3mでした。どの班も予備実験の記録を更新し、一番記録を更新した班で24mも距離を伸ばしました。「一度やって終わり」ではなく「さらに良くなるように工夫する」ということが大切なのだということが実感できた授業でした。   0 ゲストティーチャー現る 投稿日時 : 2022/06/27  学校管理者  昨年まで講師として生物基礎を担当していた西出先生が、ゲストティーチャーとして来てくれました。昨年も行ったプランターでの花の栽培の苗植えです。あいにくの天気で生徒玄関内に避難しての活動でしたが、生徒たちは先生のアドバイスをしっかり聞いて楽しく活動していました。水やり忘れずにね。   0 清掃ボランティア実施 投稿日時 : 2022/06/22  学校管理者  本日毎年恒例「春の清掃ボランティア」活動が実施されました。ナント全校生徒の約1/3にあたる40名の生徒が参加しました。お天気にも恵まれ最高の清掃日和でした。学校周辺の活動を実施しましたが、ゴミが思ったより少なく(美しい町ということです)予定時刻より早く終了した班もありました。せっかくなので「校舎の周りもゴミがないか見てみよう」ということになりました。絵文字:困った 冷汗残念ながら校舎の周りの方がゴミがありました。自分たちの学校のゴミもなくなり、気持ちよく学校生活が送れますね。   0 定通体連全道大会 投稿日時 : 2022/06/20  学校管理者  6月18日(土)苫小牧東高校でバスケットボール男子の全道大会が開催されました。1回戦の対戦相手は、旭川工業高校。前半クオーターで点差を広げられてしまい、挽回できずに惜しくも47対68で負けてしまいました。試合には負けてしまいましたが、色々な経験ができた試合でした。4年生にとっては最後の試合となりました。4年間一生懸命練習に励みました。「頑張って 続ける勇気」が持てました。応援ありがとうございました。ちなみに優勝は有朋高校、準優勝は旭川工業高校でした。卒業学年の生徒達は、これから今後卒業後の進路に向け全力投球します。 0 中間考査スタート 投稿日時 : 2022/06/14  学校管理者  6月14日~17日まで中間考査です。1年生にとっては高校生活初めての考査になります。いっぱい勉強した人、不安な人・・・色々な気持ちで考査に臨んでいます。卒業学年にとっては、進路に関わる大事な考査になります。テスト勉強も先生方に積極的に質問するなど気合いが入っていました。1年生:国語、2年生:化学、3・4年生:現代社会で考査がスタートします。さて、結果はどうでしょうか。   0 防災訓練実施 投稿日時 : 2022/06/13  学校管理者  6月10日(金)2~3校時「防災訓練」が実施されました。大きな地震が起き、その後火災が発生するという設定でした。例年は授業中に災害が起き、クラス全員で一緒に避難するという形を取っていましたが、今年はちょっと設定が違いました。1校時と2校時の間の15分休みに災害が起きる設定です。教室にいる人、移動教室に移動している人、トイレにいる人、給食室にいる人・・・みんなバラバラです。もちろん担任がいない教室もあります。担任が教室に向かうと、全員机の下にもぐり、身の安全を守っていました絵文字:良くできました OKチリヂリになっていた生徒達の避難状況は・・・バッチリ絵文字:良くできました OKでした。全員避難できました。   0 予備実験!水ロケット 投稿日時 : 2022/06/10  学校管理者  4年生「理科課題研究」で水ロケットを飛ばす実験を行いました。4年A組、B組どちらのクラスの日も、風もなく最高の実験日和でした。遠くに飛んだ順位を競いました。ロケットの条件は次の通りです。 ①炭酸飲料用500㎖ペットボトルを使用 ②白ボール紙1枚 ③粘土(0~20g使用) ④接着はセロテープ又はのりを使用 ⑤使用する水の量は各班で決める。ペットボトル内の気圧は0.8MPa最高記録は58Mでした。次回20日の週に本番の実験を行います。どれくらい跳ぶかな?日本海までとどくかな?   0 全道大会出場します 投稿日時 : 2022/06/08  学校管理者  定通体連石狩支部の大会が終わり、北定からはバスケットボール部と野球部が全道大会出場にコマを進めました。全道大会は、バスケットボール部は6月18~19日(苫小牧市)野球部は7月5~6日(つどーむ)で行われます。全国大会めざして頑張ります。応援よろしくお願いします。 0 情報モラル守ります! 投稿日時 : 2022/06/01  学校管理者  6月1日3・4校時「情報モラル講演会」が行われました。講師は本校の竹居田幸藏教頭先生です。まず始めに、北定生徒のSNSの利用状況が示されました。なんと1日8時間以上利用している生徒の数の多さにびっくりでした。スマホの使いすぎに注意!!私たちの脳は原始人とたいした変わりない。スマホを使い続けることはライオンに襲われているようなもの。なので、生き延びるために「内向的」になったり「うつ」になったりする。便利なものだけど、使いすぎると脳は文明についていけないのですね。その他にも、「誤解を与えてしまったときの対処法」「JKビジネス」「いじめ・・・一人で戦わない、初期消火が大切」についてお話がありました。最後に教室に戻り、講話の感想を書き理解を深めました。   0 生徒総会 投稿日時 : 2022/05/25  学校管理者  本日3・4校時「生徒総会」が行われました。3年生2名が議長に選出され、議事がスタートしました。昨年度の活動報告、決算報告、今年度の活動方針案、予算案、について執行部より説明があり、全て可決されました。なお、卒業生を送るために3月1日(卒業式)に行われている「ホワイトキャンドル」は入試の日程が例年と異なるため、2月28日(卒業式予行練習)の日に行われます。お近くにお越しの際は、是非美しいキャンドルの灯り道をご覧ください。今年の執行部は1年生が多数加入し、14名の大所帯で活動しています。小川会長を中心として力を合わせて一生懸命に全校生徒のため活動しています。応援よろしくお願いします。   0 定体連ガンバロウ! 投稿日時 : 2022/05/11  学校管理者  定通体連地区大会の季節がやってきました。大会に先立ち、本日地区壮行会を実施しました。大会に出場するバスケットボール部、バドミントン部、野球部を全校生徒で応援する会です。教頭先生からは「自分のためそしてみんなのためにコロナ対策の徹底」「プラス思考で戦うこと」そして生徒会長より激励の言葉が選手一人一人に送られました。それに対し、各部の部長より「今までの練習の成果を出し切る」という力強い決意表明が述べられました。終了後、全部活動の集合写真を撮影しました。部を掛け持ちしている生徒はユニフォームの着替えが大変そうでした絵文字:笑顔 ちなみに、今年の部活動加入率は71.7%!近年まれに見る加入率です。去年は65.3%でした。   0 交通安全講話 投稿日時 : 2022/05/06  学校管理者  札幌北署の小林みな様を講師に招き、交通安全講話が実施されました。道内の交通事故に関することから話は始まり、自転車事故はなんと7秒に1回も発生しているということでした。手軽で便利な自転車ですが、乗り方によっては「被害者にも加害者にもなる」という言葉が印象的でした。そして自転車安全利用五則のお話がありました。自転車は「車道を通行」「左側走行」「歩道は歩行者が優先」「安全ルールを守る」「ヘルメットの着用」とのことです。違反すると「懲役、罰金、科料」が課されます。音楽を大きな音量で聞きながら自転車に乗っていませんか。それ、とてもキケンです。     0 PTA・後援会総会 投稿日時 : 2022/04/27  学校管理者  本日PTA・後援会総会が実施されました。総会の前に、授業参観が行われました。1年生:国語、2年生:世界史、3年生:現代社会、4年生:数学の授業でした。「学校での表情と家よりちょっと緊張感がある顔をしていますね」と話していた保護者の方もいらっしゃいました。その後、総会が行われ前年度の報告と今年度の予定について話し合われました。   0 新入生歓迎会 投稿日時 : 2022/04/13  学校管理者  本日2校時、今年度初の生徒会執行部による行事「新入生歓迎会」が行われました。3年生のプラカーダーに率いられ、少し緊張した表情で入場する1年生。先輩&先生方の温かい拍手で迎えられました。執行部の生徒たちが1日も早く北定の生活に慣れてもらおうと工夫を凝らした学校紹介、仲間を1人でも多く誘おうとする部活動紹介、そして先生方の自己紹介がありました。新入生代表挨拶は、緊張しながら加我さんが立派に努めてくれました。放課後、さっそく部活動入部希望者たちが職員室にやってきました。部活動紹介の効果がさっそくありました\(^o^)/     0 着任式・始業式 投稿日時 : 2022/04/11  学校管理者  本日から全校生徒が登校します。1年生はLHR、2~4年生は着任式・始業式からスタートです。着任式では、石狩教育局より赴任した青木馨市 事務長のご紹介が校長よりありました。事務のことでいろいろとお世話になります。よろしくお願いします。始業式では校長先生から1年をよりよく過ごすことができるようになるお話がありました。「人は問うことにより自立」「春は再生(ルネサンス)そして新たな自分」そしてみんな、免疫力を高め毎日登校しよう! 北定の生徒たちが充実した生活を送れる1年になりますように絵文字:笑顔最後に教務部長、生徒指導部長、進路指導部長からお話がありました。山下進路指導部長曰く「進路は自分自身で決めるものです。」そんな力をつけるために勉強し、ルールを守る生活を送らなければならないのですね。       0 令和4年度入学式 投稿日時 : 2022/04/08  学校管理者  4月8日18:30より定時制課程の入学式が行われました。29名の新入生が新しい高校生活をスタートさせます。入学の決意を込めて、新入生を代表し佐々木さんが宣誓を行いました。勉強、行事、部活、新しい人間関係・・・楽しいことがたくさん待っているはずです。13日には新入生歓迎会が行われます。先輩たちの良いところを見習い新しい北定の伝統を築いてくださいね。 まずは、夕方に始まり夜に終わる学校生活に早く慣れましょう。心配なことがあれば、まずは担任の先生に相談しましょう。   0 新1年生☆入学説明会 投稿日時 : 2022/03/30  学校管理者  本日、入学説明会で入学式での手続きの説明、個人写真撮影、ジャージ・靴の注文が行われました。参加者は少し緊張した趣の人もいましたが、入学式の日には元気に登校してきてほしいと思います。   0 « 12345678 » メニュー ホーム校長室からスクールミッション・スクールポリシー教育課程年間行事予定PTAだより「楡」北定だより今月の給食献立表学校案内生徒心得部活動に係る活動方針定通体連・高文連結果報告 学校いじめ防止基本方針進路指導部学校評価報告書緊急連絡先高校入試全日制トップページ アクセスカウンター 3 9 5 0 4 2 カレンダー 2024年 6月 日 月 火 水 木 金 土 26 27 28 29 30 31 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3 4 5 6  生徒作品動画 北定Q&A 全ての動画 全ての動画 カテゴリ 新着順 新着順 タイトル順 再生数順 評価順 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 5:51 北定Q&A 学校管理者   166 0 0 リンク 病気療養中等の生徒に対する教育保障 - 教育庁学校教育局高校教育課   高等学校等就学支援金制度について - 教育庁学校教育局高校教育課   学校紹介            北海道札幌北高等学校定時制課程では、働きながら学びたい人や不登校を経験した人、学び直しの人も高校卒業をめざし勉強や部活動に励み、充実した高校生活を送っています。  本校は夜間定時制です。1日4時間授業で4年間、基礎から無理なく、ゆっくり着実に学ぶことができます。昼間働きながら通学することも可能です。多くの仲間と助け合い、励まし合いながら卒業をめざして学ぶことは大きな価値があります。努力すれば卒業後の進路選択にも可能性が広がります。3年間での卒業制度もあります。 入学者の年齢は問いません。生涯教育の場としての通学も可能です。本校教員はやさしく丁寧な授業展開に努めています。 あなたの夢は、あなたの決意と努力で実現できます。本校は、あなたの夢の実現に向けてできる限りの支援をします。 定時制の歩み  本校定時制は昭和28年に設立、そのころ道内では定時制の学級数が最も多いころで、全道で239校、生徒数約37,800名にも及んでいました。最初の入学式は4月30日午後5時より挙行され、男子48名、女子23名、計71名が入学。授業は専任職員1名と9名の非常勤講師で行われました。  その後、昭和36年には12学級となり、生徒数が多かったころは全校生徒が500名を超えていました。しかし、働きながら学ぶ定時制課程において、労働と学業を両立させ4年間で卒業することは幾多の困難を乗り越えなければなりませんでした。第1回卒業生は、入学者71名中は35名で、半数は退学。しかし、初心を貫き困難を乗り越えた卒業生は、第65回までに4,232名を数え、現在それぞれの分野で活躍しています。  近年、急激な少子化で定時制課程は閉課・閉校が相次ぎ平成24年度には全道で44校まで減少。その中で本校は1学年2間口で全道一の規模の定時制として、令和5年度には開課70年を迎えることになります。  昨今、社会情勢や時代のニーズが大きく変化し、働きながら学ぶ定時制の意義が薄れ、不登校経験者や学力に自信がない生徒が入学してくるのが現状です。また、中途退学者や不登校生、支援を必要とする生徒など多様な生徒を受け入れる教育機関としての位置づけが鮮明となっています。 <校舎の歴史>明治35年 仮校舎(北3西7)明治35年 新築校舎の一部竣工(北2西11)昭和29年 新築校舎の一部竣工(北25西11)昭和45年 火災により校舎焼失昭和46年 仮設校舎竣工昭和48年 校舎竣工平成17年 校舎改築1期・2期工事竣工平成18年 校舎改築3期竣工 フォトアルバム 新着順 新着順 登録順 タイトル順 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 令和6年度 写真:13枚 更新:04/11 学校管理者 令和5年度 写真:34枚 更新:02/13 学校管理者 令和4年度 写真:112枚 更新:02/08 学校管理者 令和3年度 写真:90枚 更新:02/08 学校管理者 Powered by NetCommons

スポーツベットアイオー登録 遊がどう ビンゴクラシック マーチンゲール法ルーレット
Copyright ©スポーツベットアイオー(Sportsbet.io)、実際に遊んだリアルな ... The Paper All rights reserved.