レアル・マドリードベンゼマ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

ENGLISH ホーム 経団連について Policy(提言・報告書) Action(活動) 会長コメント/スピーチ トップ Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2016年3月3日 No.3260 OECD・BIACの活動に関する懇談会開催 Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2016年3月3日 No.3260 OECD・BIACの活動に関する懇談会開催 -OECDの動向と日本政府の取り組み聞く 金杉氏 経団連は2月15日、東京・大手町の経団連会館でOECD・BIAC(Business and Industry Advisory Committee to the OECD)の活動に関する懇談会(座長=斎藤勝利OECD諮問委員長)を開催し、OECDの諮問機関であるBIACの最近の活動について日本代表委員から報告を聞くとともに、外務省の金杉憲治経済局長から、「OECDの今日的な意義と日本政府の取り組み」をテーマに説明を聞いた。説明概要は次のとおり。 ■ 日本経済の成長を後押しする経済外交を目指して 政府は、「日本経済の成長を後押しする経済外交」という方針のもと、(1)日本経済の成長に貢献する取り組み(2)安心して住める魅力ある国づくり(3)国際的なルールづくりへの参画――の三本柱からなる経済外交を展開している。高いレベルの経済連携や資源外交は喫緊の課題として推進しつつ、中長期的な国益の観点から国際経済のルールづくりにも積極的に関与していく。 ルール形成の場としてG7/G20やAPEC、WTOなどさまざまなフォーラムがあるなか、OECDは志を同じくする(like‐minded)先進国で構成され、ベスト・プラクティスの共有を通じて「国際標準」を形成するという重要な役割を果たしている。 ■ OECDは世界最大のシンクタンクとして経済秩序の構築に貢献 OECDは、国際経済社会の各種課題を研究・分析し各国政府に政策提言する「世界最大のシンクタンク」であり、加盟国間の政策協調のもと世界経済に関する将来のルールを先取りする「世界のスタンダード・セッター」として、第2次世界大戦後の経済秩序の構築に貢献してきた。 アンヘル・グリア事務総長のリーダーシップのもと、OECDは「Do Tank(行動するシンクタンク)」を標榜し、G20等の国際フォーラムとの相乗効果を追求している。例えば、2012年からスタートしたBEPS(税源浸食と利益移転)プロジェクトでは、昨年11月にG20アンタルヤ・サミットに最終報告書が提出された。BEPSプロジェクトには、OECD、G20の枠組みを超えて95カ国・地域が参加し、16年までの多国間協定の策定を目指している。 また、昨年11月、高効率石炭火力の推進により気候変動対策に貢献するため、石炭火力に対する公的支援のあり方を見直し、OECD輸出信用アレンジメントの改正に合意した。今後は、同アレンジメントへの参加国の拡大が課題となっている。 ■ アウトリーチを通じたOECDのグローバルインパクト強化に向けて OECD加盟国と非加盟国との公平な競争条件を確保するために、OECD非加盟国に対するアウトリーチ活動が重要となっている。その一例として、日本が議長国を務めた14年OECD閣僚理事会において安倍総理が立ち上げた「東南アジア地域プログラム」が挙げられるが、同地域へOECDルールを拡大することは、日本経済の成長にも裨益し得るものである。 折しも今年、日本はG7サミットの議長国ならびにOECD閣僚理事会の副議長国を務めることとなっている。この機会をとらえて国際的なルールづくりを力強くリードしていきたい。 【国際経済本部】 「2016年3月3日 No.3260」一覧はこちら Action(活動) 週刊経団連タイムス 連載・シリーズ記事 バックナンバー 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 定期購読のお申し込み ページトップへ 経団連トップ 経団連について 経団連とは 会長挨拶 役員名簿 委員会一覧 会員一覧 電子公告 事務局 関連組織 Policy(提言・報告書) 総合政策 環境、エネルギー 経済政策、財政・金融、社会保障 CSR、消費者、防災、教育、DEI 税、会計、経済法制、金融制度 労働政策、労使関係、人事賃金 産業政策、行革、運輸流通、農業 経済連携、貿易投資 都市住宅、地域活性化、観光 国際協力 科学技術、情報通信、知財政策 地域別・国別 会長コメント/スピーチ 会長コメント 記者会見における会長発言 会長スピーチ Action(活動) 月刊経団連 お知らせ ご意見・ご要望 個人情報保護 著作権、リンク等について リンク 表示:パソコン | スマートフォン Copyright © 1995-2024. Keidanren. All Rights Reserved.

無料カジノ Stake ステークカジノの入金方法|仮想通貨・銀行入金 バリースポーツ ワールドカップバレーアルジェリア
Copyright ©レアル・マドリードベンゼマ The Paper All rights reserved.