plinko

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

メニューへ 本文へ 北海道 白老町Hokkaido Shiraoi Town サイト内検索 検索 設定 ふりがなをつける読み上げ メニュー 検索 暮らし メニュー項目 健康・福祉 メニュー項目 教育・文化 メニュー項目 観光・魅力 メニュー項目 産業・しごと メニュー項目 行政・まちづくり メニュー項目 防災 メニュー項目 トップ›記事›離婚届 離婚届 2024年3月1日更新 離婚届出は白老町役場町民課戸籍グループで受け付けています。 休日でも離婚届など戸籍の届出をすることができます。 ただし、日直はあくまで受領で、休み明けに戸籍グループで内容の審査を行い、提出された日に遡って受理の決定をおこないます。 後日内容の確認のために問い合わせをすることがありますので、必ず、昼間連絡のつく電話番号(携帯電話も可)を記入してください。 また、届書の中で重要な部分(未成年の子の親権者を定める記載など)に誤りや記入漏れがある場合や、添付書類(調停調書など)が足りず受理決定ができない場合は、後日町民課戸籍グループまで開庁時間内(月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時15分)にご来庁いただくことがありますので、ご注意ください。 1 協議離婚の場合(おふたかたの話し合いによる離婚) 届出をした日が離婚日となります。 届出人  夫または妻が届出をしてください。 届出の際必要なもの 離婚届書 離婚されるおふたかたの署名。  証人のかた(18歳以上のかたおふたり)の署名が必要です。(用紙は町民課戸籍グループ窓口にございます。) 本人確認書類 運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど、官公署が発行する写真付の証明書など 2 裁判等による離婚の場合(調停・裁判等により確定した離婚) 調停の日、裁判等が確定した日が離婚日となります。 届出の期間 調停・裁判等の申立人が、調停・審判が確定した日から10日以内に届出をしてください。 届出人   夫または妻が届出をしてください。 届出の際必要なもの 離婚届書 署名は、届出人のかたのみとなります。証人のかたも必要ありません。(用紙は町民課戸籍グループ窓口にございます。) 審判書等 裁判所からの、調停・審判書謄本、確定証明書などが必要です。 ご注意いただく点 住所の変更もされる場合は、別に届出が必要です。住所の異動は平日の開庁時間の受付となります。 離婚前、離婚後の本籍地または所在地で届出できます。 離婚の際に称していた氏を称したいときは、別に届出が必要です。 カテゴリー 結婚・離婚 届出・証明 お問い合わせ 町民課 戸籍グループ 電話:0144-82-2674 Fax:0144-82-5574 リンクURL:お問い合わせフォーム サイド・メニュー PICK UP ページトップへ お問い合わせ サイトマップ 個人情報の取り扱い リンク 著作権 免責事項 ウェブアクセシビリティ対応 白老町 〒059-0995 北海道白老郡白老町大町1丁目1番1号 電話:(0144)82-2121 Fax:(0144)82-4391 白老町の組織一覧 ©2023 Shiraoi Town ページのトップに戻る メニューへ 本文へ

バルセロナバスケ オンラインかじノ入金不要ボーナス templetumble ノルウェー対日本
Copyright ©plinko The Paper All rights reserved.