ネットスロット稼ぐ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

白 青 黄 黒 標準 大 特大 受験生の方へ 在学生の方へ 卒業生の方へ 企業・研究機関の方へ 地域の方へ 寄附をお考えの方へ 採用情報 大学案内 学生生活・就職 研究・産学官連携 学部・大学院・附属施設 国際交流・留学 国際交流・留学 ホーム >  国際交流・留学 >  福井大学→海外への留学 >  オンライン講座 >  オンラインセミナー・交流会 オンラインセミナー・交流会 将来的に海外留学を目指している方、国内ではなかなか学べないような分野の知識を養いたい方におススメです!! 海外の教育機関等が提供するセミナーや交流会について、こちらのページでご案内します。 ご興味のあるテーマがあれば、ぜひ参加してみてください! ※一部有料のセミナーや交流会がありますので、注意してください。 オンラインセミナー・交流会   掲載日 7月14日(木) プログラム名 Go Talk! オンライン国際交流プログラム 提供元 NPO法人Knox English Network 概要 在日アメリカ大使館助成プログラム「Go Talk!」は、アメリカで日本語を学ぶハーバード大学やブラウン大学、イエール大学等の学生とオンラインで交流するものです。身近なトピックから社会問題などをオンラインでディスカッション・意見交換などを行い、高度なITスキルはもちろん、アメリカ人学生を含めた中でのリーダーシップスキル、また多様性理解をあげ、国際性を磨くことができます。 詳細:https://globaltalk-knox.com/ チラシ 日程 2022年9月~2023年5月(約9ヶ月) 対象 全学部・全学科 語学要件 特になし 参加費 無料 申込み方法 下記のURLよりお申込みいただけます。 https://forms.gle/8D5Sfumbg88aThAN8 申込み締切り 2022年8月5日(金) 問合せ先 NPO法人Knox English Network https://knoxenglish.com/ Tel: 042-400-7205 / Fax: 042-400-7204   募集を終了したオンライン海外研修・オンラインセミナー・交流会   掲載日 3月9日(水) プログラム名 JICA海外協力隊訓練所体験オンラインツアー 提供元 JICA北陸 概要 北陸3県の大学/短大/専門学校生の皆さんへ こんにちは。皆さんはJICA海外協力隊について興味ありますか? JICA海外協力隊として安全に、有意義に現地で生活や活動ができるよう、派遣前に約70日間の合宿制の訓練があることを知っていますか? JICA北陸では、「JICA海外協力隊訓練所体験オンラインツアー」と題して、大学/短大/専門学校生向けに海外協力隊の訓練を体験できるツアーを開催する事にしました。 今回は海外協力隊訓練所の内部をバーチャルで遊覧し、語学講師から隊員候補生が受講している語学レッスンを体験します。また、大学在学中に休学し、JICA海外協力隊の野菜栽培隊員としてドミニカ共和国で活動した上坂恭平さんをお招きし、当時の学生の目線から、海外での活動内容や訓練所の様子など、ご自身の経験について話していただきます。 JICA協力隊ってなに?訓練ってどんなことをしているの?など参加した皆さんがJICA海外協力隊事業を身近に感じてもらうきっかけとなるツアーにしていきたいと思っています皆さんお気軽に、奮ってご参加ください。<当日のプログラム> 青年海外協力隊経験者による活動体験談 JICA 青年海外協力隊訓練所バーチャルツアー 協力隊訓練所の語学訓練レッスン体験(実際の語学講師がレッスンを行います) など 詳細 https://www.jica.go.jp/hokuriku/event/index.html 日程 2022年3月17日(木)13時~16時 定員 20名 ※要申込 参加費 無料 申込み方法 https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=Qvyp64hVMU2KTm4b950xwIqOMQnhbCdFmAKxQSb9bL9URUpTWDdFMVRFSTNCMVI3VUlOU0c3VTVHNi4u 申込み締切り 2022年3月15日(火)正午 問合せ先 JICA北陸 ボランティア事業担当:山崎 TEL:076-233-5931 E-mail:[email protected] 参加方法 Zoom   掲載日 12月3日(金) プログラム名 大阪学院大学国際センター主催 定例情報交換会「留学に行きたい学生のサポート With/Afterコロナ」 提供元 大阪学院大学国際センター 概要 大阪学院大学国際センターでは、オンライン情報交換会を定期的に行っています。 今回は留学サポートに関して、大阪大学院大学国際センターの派遣留学プログラムコーディネーターと、オンライン海外インターンシップを執り行うタイガーモブ株式会社より話があります。【セミナー内容】 1.「短期研修プログラムの現状と今後」 大阪学院大学国際センター 派遣留学プログラムコーディネーター 御田菜摘 2.「交換留学プログラムの現状と今後」 大阪学院大学国際センター 派遣留学プログラムコーディネーター 畑中みどり 3. タイガーモブ株式会社 (https://www.tigermov.com/) 海外インターンシップ事業統括 古田 香苗氏 4. 情報交換(Breakout Room) 日程 2021年12月13日(月)11:00~12:00 対象 不問 費用 無料 申込方法 以下のフォームから登録してください。※申込期限:12月11日(土) https://forms.gle/YrajFfabDEnZwcRc8 お問合せ 大阪学院大学国際センター TEL: 06-6381-8434 / Email: [email protected]   掲載日 12月3日(金) プログラム名 オンライングローバルキャンパス~北陸発の国際協力を知ろう~ <第4回>地方創生×国際協力―途上国と北陸の地域課題の解決のために― 提供元 JICA北陸 概要 JICA(ジャイカ)北陸では、「オンライングローバルキャンパス」と題して、高校生・大学生向けに国際協力について知り、考えてもらうための入門セミナーを全4回開催しています。今回は開発途上国などで国際協力に従事した経験を持ち、現在北陸における地域の課題解決に取り組んでいる方の事例を元に学びます。「国際協力」と「日本の地域づくり」にはそれぞれ手法や考え方にどんな違いや共通点があるのか、途上国と地域の両方が発展していくためにはどうすべきか皆さんと一緒に考えていきます。国際協力に興味のある方だけではなく、地方創生に興味のある方、将来途上国のために働いてみたい方もぜひご参加ください。セミナーは各回のお申込みですので皆さんお気軽に、奮ってご参加ください。 詳細はこちら ポスター 日程 2021年12月11日(土)13:30~15:30 定員 20名 費用 無料 申込方法 以下のリンク先より必要情報を入力の上、お申込みください。 https://bit.ly/3ojcJQU 申込期限 2021年12月10日(金)正午 お問合せ JICA北陸業務課グローバルキャンパス 担当 八田(はった) TEL:076‐233‐5931 / Eメール:[email protected]   掲載日 12月3日(金) プログラム名 DWIH Coffee Talk:日独研究・イノベーション最新動向 提供元 ドイツ 科学・イノベーション フォーラム 東京(DWIH東京) 概要 自動運転、工業生産、医療診断、株式投資、戦争……人工知能(AI)は、どのテレビ番組を見るかということに至るまで、私たちの生活のさまざまな側面に浸透し、革命を起こしています。しかしその利用と影響は、責任と道徳の問題を提起します。 AIは私たちの社会にどのような影響を与えているのでしょうか? AIベースのシステムはどの程度信頼できるのでしょうか? AIをどこまで制限したらよいのでしょうか?第6回目となるDWIH Coffee Talkは、AIの倫理性に焦点を当てます。鈴木晶子教授(京都大学/理化学研究所)、ウテ・シュミート教授(バンベルク大学)をゲストにお迎えし、人工知能の利用に伴う倫理的な問題を探り、社会的、経済的、環境的な影響を理解し指針を生み出すために最近の研究がどのように役立つのかを検討していきます。 日程 2021年12月6日(月)17:00-18:00 ※日本時間 対象 不問 費用 無料 申込方法 イベントへの登録はこちら お問合せ DAAD:https://www.daad.jp   掲載日 11月4日(木) プログラム名 VIA WORKSHOP SERIES Changemaker Mindsets 提供元 VIA(スタンフォード大学生まれの米国NPO団体) 概要 VIA WORKSHOP SERIES Changemaker Mindsetsでは、リーダーに必要な考え方について学ぶセッションを全3日程で実施します。VIAの3人のファシリテーターが中心となり、世界で活躍するチェンジメーカーの方々からの話を聞く他、参加者とのネットワークセッションも用意されており、今後チェンジメーカーになりたい!と考えている人とのコネクション作りも可能なオンラインシリーズです。(実施時間 1時間半/各日程) 皆さん、奮ってご参加ください。 詳細 VIA Changemaker Workshop Series (JP) 日程 ①2021年11月13日(土)11:00~12:30 ②2021年12月18日(土)10:00~11:30 ③2022年1月22日(土)10:00~11:30 対象 大学生・大学院生・教職員・その他 参加費 無料 問合せ先 VIA  https://viaprograms.org/ 申込方法 以下のリンク先より、詳細情報をご確認の上、お申込みください。https://forms.gle/W99Q4Fw4a6YBxxkaA   掲載日 10月28日(木) プログラム名 オンライングローバルキャンパス~北陸発の国際協力を知ろう~ <第3回>行政×国際協力―私たちの住む街と途上国の繋がりとは― 提供元 JICA北陸 概要 JICA北陸では、「オンライングローバルキャンパス」と題して、高校生・大学生向けに国際協力について知り、考えてもらうための入門セミナーを全4回開催しています。今回は富山市 環境部 環境政策課 小林氏をゲストスピーカ―をお招きし、「SDGs未来都市」である富山市の国際連携事業を通じたインドネシアやマレーシアでの取り組み、また、事業の背景や地方自治体としての今後のビジョンなどについてお話してもらいます。国際協力に興味のある方だけではなく、行政が行っている取り組みに興味のある方、将来途上国のために働いてみたい方もぜひご参加ください。セミナーは各回のお申込みですので皆さんお気軽に、奮ってご参加ください。 【当日のプログラム】 ① JICAとの連携を通じた地方自治体の途上国への取り組み スピーカー:国際協力機構 国内事業部市民参加促進課長 日浅 美和 氏 ② 富山市 環境政策課の取り組み -国際連携事業を通じた途上国への貢献- スピーカー:富山市 環境部 環境政策課 小林 慶一 氏 詳細 https://www.jica.go.jp/hokuriku/event/2021/20211014.html 日程 2021年11月6日(土)13時30分~15時30分 定員 50名 参加費 無料 申込み方法 上記詳細ページよりお申込みください。 申込み締切り 2021年11月5日(金)正午 問合せ先 JICA北陸 グローバルキャンパス担当(八田 裕司) TEL:076-233-5931 E-mail:[email protected] 参加方法 Zoom   掲載日 10月25日(月) プログラム名 大学生に伝えたい 世界の”REAL” Global Relations Challenge ─Career Design─ 提供元 株式会社 アイエスエイ 概要 あなたにとって理想の“キャリア(働き方)”とは? お金? やりがい? 安定? まだ先のことは分からない? 世界で活躍する人の「人生のストーリー」から、枠に捉われず、“自分らしい”キャリアと人生を描く方法を学び、社会人基礎力を磨く参加型オンラインプログラムです。 皆さん、奮ってご参加ください。 詳細はこちら! 日程 ①2021年11月13日(土)9:30~11:00 ②2021年11月27日(土)9:30~11:00 ③2021年12月  4日(土)9:30~11:00 ④2021年12月18日(土)9:30~10:30 対象 大学生・大学院生 費用 1,980円 申込方法 以下のリンク先より、詳細情報をご確認の上、お申込みください。 https://bit.ly/grc2021u 申込締切 2021年11月8日(月) 問合せ先 株式会社 アイエスエイ TEL:03‐5463‐7553 / Eメール:[email protected]   掲載日 9月8日(水) プログラム名 オンライングローバルキャンパス~北陸発の国際協力を知ろう~ <第2回>民間企業×国際協力―北陸の企業が途上国の社会課題に挑むー 提供元 JICA北陸 概要 JICA(ジャイカ)北陸では、「オンライングローバルキャンパス」と題して、高校生・大学生向けに国際協力について知り、考えてもらうための入門セミナーを全4回開催しています。今回は北陸地域を拠点に海外展開している民間企業2社をお招きし、北陸地域の身近の企業が行っている開発途上国での取り組みについて話してもらいます。国際協力に興味のある方だけではなく、海外で展開している企業に興味のある方、将来海外で働いてみたい方はぜひご参加く ださい。また、今回お話しいただく2社は、現地の環境問題に取り組んでいる企業です。環境問題に関心のある方のご参加もお待ちしております。セミナーは各回のお申込みですので皆さんお気軽に、奮ってご参加ください。詳細はこちら:https://www.jica.go.jp/hokuriku/event/2021/20210906.html 日程 2021年9月18日(土)13時30分~15時30分 定員 50名 費用 無料 申込方法 以下のリンク先より必要情報をご入力の上、お申込みください。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfqbqaUO2PpIeqpGnDaS7S8W9E-L8suDsPU7P2z4-i0xzB4Iw/viewform 申込締切 2021年9月17日(金)正午まで 問合せ先 JICA北陸業務課グローバルキャンパス 担当 八田(はった) TEL:076‐233‐5931 / Eメール:[email protected] 参加方法 Zoom(当日のZoomへのアクセス先は9月17日(金)中に登録したメールアドレス宛に送られます。   掲載日 9月3日(金) プログラム名 International Buddy Online Exchange Program 提供元 台湾・銘伝大学 概要 異文化コミュニケーションを目的としたオンラインプログラム。銘伝大学の学生と銘伝大学の海外協定校の学生とで、各回、指定されたテーマについて英語で意見交換をする。 全部で5回実施があり、1回より参加可能。5回全てに参加すると、証明書が発行される。参加する学生は、参加日のテーマを確認し、10分程度で英語でプレゼンできるように準備しておくこと。 詳細はこちらより確認。 日程   実施日 テーマ ①    2021年10月14日(木) ②    2021年10月21日(木) ③    2021年12月 2日(木) ④    2021年12月 9日(木) ⑤    2021年12月16日(木) 10 Facts about My Country COVID Era My Hometown One Mile at a Time – College life When East Meets West ※各回、16:00~17:00(台湾時間)で実施。 ※各回、定員20~30名 対象 全学部・全学科 語学要件 なし 費用 無料 申込方法 こちら より申込みください。 ※希望する方は、後期の授業履修を確認した上で、申込みください。 申込期限 2021年9月30日(木) 使用デバイス PC、Google Meet、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境   掲載日 8月17日(火)NEW! プログラム名 『世界とあなたがつながる場』JICA海外協力隊ひろば <第5回>~スポーツで世界を変える!スポーツと国際協力~ 提供元 JICA北陸 概要 JICA北陸では、JICA海外協力隊への応募や隊員活動に関心がある方に向けて、 オンラインセミナー『世界とあなたがつながる場』JICA海外協力隊ひろばを全6回シリーズで開催しています。 第5回のテーマは「スポーツと国際協力」です。 スポーツを通した人間力の向上や社会参加の促進、トップアスリートの育成など、開発途上国が 豊かな社会を目指すうえで、スポーツはとても重要な役割を担っています。 今回は、JICA海外協力隊として、スポーツ分野で活動した帰国隊員の体験談をみなさんにお届けします! スポーツや国際協力、JICA海外協力隊に興味のある方、奮ってご参加ください! セミナーの詳細はこちら!!  日程 2021年8月21日(土)14時~15時30分 定員 30名 申込方法 以下のリンク先より必要情報をご入力の上、お申込みください。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeEjBkDb_h-vJ-c83CDs_QbdSJQYbsRlfb9-NE6_7boO_3-4g/viewform 申込締切 2021年8月19日(木)17:00まで お問い合わせ JICA北陸 福井デスク 佐藤 山斗 TEL:0776‐28‐8800 Eメール:[email protected] 使用ツール Zoom   掲載日 7月21日(水)NEW! プログラム名 フランス留学に関するオンラインイベント「Choose France ウェビナーシリーズ」 提供元 アンスティチュ・フランセ日本 在日フランス大使館科学技術部 概要   将来的にフランス留学を考えているみなさん、必要な語学力の証明はすでに準備していますか? フランス政府奨学金への応募や、フランスの大学・大学院への応募申請はもちろん、帰国後の就職活動などでも使える フランス語資格試験について、日本フランス語試験管理センターの担当者がお話します! <プログラム> ・フランス語資格試験の種類について ・DELF/DALFの概要とそれぞれのレベルの特徴や試験の詳細について ・試験対策について ・TCFの概要と試験の詳細について ・DELF受験者の体験談(調整中) ・フランス留学に便利な海外留学保険のご紹介(協賛:TIP Japan)ウェビナー終了後のアンケートに答えると、抽選で2名にDELFの無料受験クーポンと Ev@langue無料受験クーポンが当たる! 日程 2021年8月27日(金)17時~18時 対象 不問 費用 無料 申込方法 参加のご登録はこちら (※事前登録制) https://zoom.us/webinar/register/7216248634911/WN_vWmO08uSQ62CvAiynyii7A お問い合わせ [email protected]  使用ツール Zoom   掲載日 4月28日(水) プログラム名 CommTECH Course 2021 Online Edition 提供元 Sepuluh Nopember Institute of Technology (ITS)   概要     このプログラムでは、ITSの専門知識のより深い理解を促進し、様々な視点から国際問題について学んだり、ITSの技術について学習することができます。コースは4つから構成されており、異なる時間帯に開催されます。 □ Sub Course E: User Experience Design for a Hybrid Learning (26 July – 6 August 2021) □ Sub Course F: Risk Assessment in Lab & Industry (26 July – 6 August 2021) □ Sub Course G: Ring of Fire: Wonderful of Indonesia (23 August – 3 Sept 2021) □ Sub Course H: How to Build Autonomous Ships (23 August – 3 Sept 2021) 詳細は以下のリンクより確認してください。 https://www.its.ac.id/international/study-at-its/short-program/commtech-camp/commtech-online-edition/ 日程 2021年7月26日(月)~9月3日(金)日本時間11:00AM~ 対象 不問 申込方法 以下のメールアドレスに、次の4点の書類を送付する。 -申込用紙 CommTECH Course 2021 Online Registration Form -パスポートのコピー -学生証のコピー -証明写真(めがねなし) 宛先:Mr. Muh. Wahyu Islami PM, ST Email: [email protected] / [email protected] 申込期限 sub course EとF は2021年7月9日(金)まで sub course GとH は2021年8月6日(金)まで 費用 200USD お問い合わせ Mr. Muh. Wahyu Islami PM, S.T. / Mr. Zulfiqar R. Aji Email: [email protected] / [email protected] 使用デバイス PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境 掲載日 7月13日(火) プログラム名 海外留学フェア2021夏 提供元 NPO留学協会 概要   コロナの影響で海外留学情報が常に変化する中、留学希望者に最新の情報をお届けするオンラインでの留学フェアを開催します。開催期間中は個別相談も受け付けていますので、ぜひお気軽にご参加ください。 【セミナー内容】 1. コロナ禍の中の海外留学事情 2. JASSO海外留学奨学金について(予定) 3. オーストラリア ニュージーランドの留学情報 4. 相談ブース 当日スケジュール等の詳細はこちら 日程 2021年7月31日(土)14:00~18:00 対象 海外留学に興味のある方 費用 無料 申込方法 ※要事前予約 以下、Googleフォームより申し込んでください。 https://forms.gle/QcyAnnybBWZxV8GMA お問い合わせ 留学協会:[email protected] ホームページ:http://www.ryugakukyokai.or.jp 使用ツール Zoom   掲載日 7月1日(木) プログラム名 TESOL (英語教授法)留学セミナー 提供元 EducationUSA 概要 アメリカの大学内の英語プログラムでディレクターを務められている方と、フルブライター(フルブライト奨学生)として、TESOL修士号を取得され、現在も博士課程で学ばれているお二人の日本人をスピーカーとしてお招きします。また、米国国務省が、英語教員の方向けに提供しているサービスや、フルブライト奨学金/フルブライト語学アシスタントプログラム(FLTA)についても簡単にご紹介します。 詳細:https://americancenterjapan.com/event/202107277596/ 日程 2021年7月27日(火)10:30~11:45(日本時間) 対象 TESOL(英語教授法)を学ぶアメリカ留学希望者 使用言語 日本語 申込み方法 要事前オンライン登録 費用 無料 お問合せ EducationUSA東京:[email protected] 使用デバイス Zoom   掲載日 7月1日(木) プログラム名 アメリカ ロースクールへの留学 提供元 EducationUSA 概要 自分に最適な LL.M.(Master of Law)プログラムをどのように選ぶのか、出願のコツ、奨学金の探し方について、ロースクールの担当者からお話を伺います。 参加大学(アルファベット順): Emory University School of Law UC Davis School of Law 詳細:https://americancenterjapan.com/event/202107157591/ 日程 2021年7月15日(木)12:00~13:00(日本時間) 対象 アメリカのロースクール(法律大学院)留学希望者 使用言語 英語(通訳なし) 申込み方法 要事前オンライン登録 費用 無料 お問合せ EducationUSA東京:[email protected] 使用デバイス Zoom   掲載日 6月23日(水) プログラム名 リモートBUZZ CAFÉ 2021 提供元 福井県国際交流協会 概要 福井県国際交流協会から、福井県の国際交流員(米国ニュージャージー州出身)とオンラインでお話しできるイベントのご案内です。ネイティブの方と英語で楽しく話してみたい方、ふるってご参加ください。 7月のテーマ『私の英語勉強法』 講師 福井県国際交流員 ゾーイ・ウィンバーン氏 日程 7月8日(木)18:30~19:30 対象 福井県在住の方で、日常英会話が出来る方 定員 10名(要申し込み・先着順)※初めて参加される方優先 申込み方法 詳細ページにてご確認ください 参加費 無料 お問合せ 福井県国際交流協会 〒 910-0004 福井市宝永3丁目1ー1 電話:0776-28-8800 使用デバイス Microsoft Teams(パソコン、スマートフォン、タブレットなど)   掲載日 3月10日(水) プログラム名 R2SEP at ITS &#8211; Spring 2021 提供元 Institut Teknologi Sepuluh Nopember   概要   Institut Teknologi Sepuluh NopemberはResearcher and Research Student Enrichment Program (R2SEP)と題し、オンラインプログラムを実施します。 このプログラムは、社会における技術実装に関するITSの専門知識を、より理解してもらうことを目的としています。4つの各コースを全8回のトピックに分けてより深く探求していきます。 ■コース ・Hard Engineering ・Soft Engineering ・Architecture, Design, and Urban Planning ・Sciences ※コースによって日程は異なります。 詳細は、こちらのpdfより確認してください。 日程 3月18日(木)から7月1日(木)17:30-19:30(日本時間) ※隔週木曜日 対象 全学部・学年 申込方法 申し込みはこちら http://bit.ly/Registration_R2SEP2021.(毎週金曜~水曜) プログラム開始前に先方より登録メールアドレスへ、Zoomリンクが送られます。 ※登録にはパスポート・証明写真が必要になります。 費用 無料 お問い合わせ Institut Teknologi Sepuluh Nopember Ms. Nastiti, Ms. Nabila, Ms.Fika  Email:[email protected] 使用デバイス  PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境   掲載日 6月21日(月) プログラム名 ドイツ留学オンライン説明会 提供元 DAAD 概要 ドイツ留学に興味ある方を対象に、6月もオンライン留学説明会を開催いたします。 今回の説明会ではドイツの大学への留学について基本的な説明を行います。 ゲストとして、イエナ大学修士課程で政治学を専攻しているドイツ人学生ルイス・エルケンブレヒトさんをお迎えします。 【セミナー内容】 1. ドイツ留学基本情報(日本語) 2. ドイツの大学や生活について(英語) 3. 質疑応答(日本語) 【ゲスト】 ルイス・エルケンブレヒトさん ドイツのイエナ大学の修士課程で政治学を専攻中。現在ドイツ 科学・イノベーションフォーラム東京(DWIH Tokyo)及びDAAD東京事務所でインターンとしてオンラインで活躍中。プレゼンは英語で行われますが、スライドは日本語ですのでわかりやすいと思います。 詳細はこちら。 日程 2021年6月24日(木)17:00~18:30 対象 不問 費用 無料 申込方法 登録はこちら:https://www.daad.de/surveys/942139?lang=ja 申込締切 2021年6月23日(水)※要事前登録 お問い合わせ DAAD Tokyo:[email protected] ホームページ:https://www.daad.jp 使用ツール Zoom   掲載日 6月8日(火) プログラム名 EducationUSA アメリカ留学関連イベント アメリカの大学キャンパスにおける多様性~LGBTQIA+ 提供元 EducationUSA 概要 6月はLGBTIプライド月間です。アメリカの大学は、学生の多様性を重んじ、インクルージョンの推進にも取り組んでいます。 学生が安全・安心に学業に専念できる環境作りへの配慮がどのようにされているか、2つのアメリカの大学の事例から学びます。 多くの皆様のご参加をお待ちしております。 ◆ 詳細:https://americancenterjapan.com/event/202106297589/ 日程 2021年6月29日(火)12:00~13:00(日本時間) 対象 アメリカ大学/大学院留学を志す方 使用言語 英語 参加大学 Ithaca College(NY州)、California State University Long Beach(CA州) 申込方法 要事前オンライン登録 各リンク先より申し込みしてください。 費用 参加費無料 お問い合わせ EducationUSA:[email protected] 使用デバイス Zoom、PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境   掲載日 6月3日(木) プログラム名 EducationUSA アメリカ留学関連イベント 渡米前オリエンテーション 2021 提供元 EducationUSA 概要 今秋からアメリカの大学・大学院に留学が決定された方を対象に、渡米準備のためのオリエンテーションをオンラインで開催いたします。 このオリエンテーションでは、アメリカ留学経験者の経験者のパネル・ディスカッションを中心とし、学業・生活面のご質問にお答えします。 ◆ 詳細:https://americancenterjapan.com/event/202106257574/ 日程 2021年6月25日(金)10:30~12:00(日本時間) 対象 今秋からアメリカの大学・大学院に留学が決定された方 申込方法 要事前オンライン登録 各リンク先より申し込みしてください。 費用 参加費無料 お問い合わせ EducationUSA:[email protected] 使用デバイス Zoom、PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境   掲載日 6月3日(木) プログラム名 EducationUSA アメリカ留学関連イベント アメリカ大学・大学院留学説明会 提供元 EducationUSA 概要 アメリカ大学/大学院留学を志す方を対象とした説明会。 コミカレ(Butte College)から4年制大学(State University of New York, Albany)に編入/卒業。その後、アメリカの大学院(New York University)にて、International Educationの分野で修士号を取得された方留学経験者による留学経験談発表もあり。 ◆ 詳細:https://www.fulbright.jp/study/event/setsumei.html 日程 2021年6月7日(月)15:30~17:00(日本時間) 対象 アメリカ大学/大学院留学を志す方 申込方法 要事前オンライン登録 各リンク先より申し込みしてください。 費用 参加費無料 お問い合わせ EducationUSA:[email protected] 使用デバイス Zoom、PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境   掲載日 6月3日(木) プログラム名 EducationUSA アメリカ留学関連イベント アメリカ大使館領事部に聞く 学生ビザ申請の現状 提供元 EducationUSA 概要 アメリカ大使館領事部の方をゲストにお招きし、学生ビザ申請方法や皆様の質問にお答えいただきます。 ご質問は、登録フォームにご記入ください(日本語可能)。6/10(木)までにいただいたご質問には、イベント内で回答させて頂く予定です。 もちろん、当日、イベント内での質問も受け付けます。 ◆ 詳細:https://americancenterjapan.com/event/202106147576/ 日程 2021年6月14日(月)12:00~12:30(日本時間) 対象 アメリカ大学/大学院留学を志す方 申込方法 要事前オンライン登録 各リンク先より申し込みしてください。 費用 参加費無料 お問い合わせ EducationUSA:[email protected] 使用デバイス Zoom、PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境   掲載日 5月18日(火) プログラム名 ディスカッションフォーラム2021 在日ドイツ企業への就職 提供元 ドイツ 科学・イノベーション フォーラム 東京(DWIH東京)     概要 今年も、ドイツ連邦共和国大使館・総領事館、日本独文学会(JGG)/ 日本独文学会ドイツ語教育部会(VDJ)、ドイツ学術交流会(DAAD)が、在日ドイツ商工会議所 (AHK)、ゲーテ・インスティトゥート東京の後援を得てフォーラムを開催します。対象は、ドイツ語を専攻している学生(卒業生を含む)と大学のドイツ語教員です。ドイツ語を学んだあと、在日ドイツ企業でどのような仕事に就けるのかについてお伝えします。在日ドイツ企業・機関の代表者やそこで職を得て働く先輩たちと話をしてみませんか。仕事の内容、ドイツ語能力がもたらす付加価値、インターンシップの詳しい内容など、この機会に各企業・機関に具体的な質問をしてみてはいかがでしょうか。 ■2021年6月11日(金)18:00~19:30 ドイツ語を専攻して在日ドイツ企業に就職した先輩たちの体験談 ■2021年6月12日(土)14:00~18:00 企業紹介と質疑応答 (小グループでの話合いあり) 日程 2021年6月11日(金)18:00~19:30 2021年6月12日(土)14:00~18:00 申込締切 2021年6月10日(木) 対象 不問 申込方法 イベントへの登録はこちら:https://www.daad.jp/dialogforum2021 費用 参加費無料 お問い合わせ DAAD:https://www.daad.jp 使用デバイス PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境   掲載日 4月6日(火) プログラム名 スミソニアン・明治共同博物館連続セミナー 提供元 スミソニアン・国立自然史博物館アジア文化史プログラム、明治大学島嶼文化研究所     概要   スミソニアン協会と明治大学では、博物館にまつわる春季オンラインセミナーを開催します。第一回は日本時間の4月6日火曜日の午前10時~11時の約1時間のZoomを活用した博物館の専門家による連続セミナーです。東南アジアにおける保全の取り組みから、サウス・ダコタ州のレッド・クラウド酋長の壁に掲げられた侍の刀にまつわる話まで、専門家によるユニークな視点から論じます。皆様のご参加をお待ちしております。 4月20日:田中裕二(静岡文化芸術大学) 博物館活動の資金調達とファンドレイジング:スミソニアンでの研究と江戸東京博物館での経験から 4月27日:Robert Pontsioen(スミソニアン協会) スミソニアンのサムライ・ミステリーの解明:「生人形」の紛失と発見 5月18日:Hanna Szczepanowska(ウエストバージニア大学) ラタン椰子の保全科学: シンガポールとアメリカからの視点 5月25日:Curtis Sandberg(デビッド・M・ルーベンスタイン国立ホワイトハウス歴史センター元所長) ホワイトハウスの考古学者:物質文化としてのホワイトハウス・コレクション 6月15日:Hanna Szczepanowska(ウエストバージニア大学) ベトナム、カンボジア、ミャンマーの森林や工房で採取された東南アジアの漆の化学的分析 6月22日:Cesare Marino, Paul Michael Taylor, Robert Pontsioen(スミソニアン協会) レッド・クラウド、ドッグ・チャイルド、そしてインディアン・カントリーにおけるサムライの「ロング・ナイフ」 日程 上記日程を確認ください。 対象 不問 申込方法 詳細&登録  http://www.isc.meiji.ac.jp/~toruy/islands/2021seminarjjp.html 費用 参加費無料 お問い合わせ 連絡先: [email protected] 使用デバイス PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境   掲載日 4月9日(金) プログラム名 EducationUSA ウェビナーシリーズ 大学選択 提供元 EducationUSA   概要 EducationUSAは、米国国務省の支援を受け、アメリカへの留学に関する最新で正確な情報や相談を無料で提供しています。今回は、4-5月に開催予定のアメリカ留学関連イベントのご案内です。 ─────────────────────────────────── 第4回 課外活動~コロナ禍の状況も含めて~(4月22日) アメリカ留学の醍醐味は、異なるバックグラウンドを持つ人々との交流や日本ではできない経験にもあるのではないでしょうか?ボランティアを含め、クラブ活動、スポーツ、インターンシップなど、アメリカ大学在学中、どのような課外活動の機会があるのでしょうか?またコロナ禍、課外活動を含め、アメリカの大学キャンパスが現在、どんな様子かについてもお話を頂きます。 ◆ 2021年4月22日(木)19:00-20:30 ◆ 参加大学:Delaware County Community College, Drexel University West Liberty University, West Virginia University ◆ 詳細:https://americancenterjapan.com/event/202104227486/ ─────────────────────────────────── 第5回 専攻分野/ユニークなプログラム(5月27日) アメリカの大学の特徴のひとつとして、教育内容の多様性があげられます。 例えば、Double Major (2つの異なる専攻分野を同時に学び、両分野での学士号を取得)や、Student Designed Major(学生の要望に応じた独自のカリキュラム構成でコースを履修し、学位を取得)など、アメリカならではのユニークなプログラムも提供されています。 自分にあった分野をどのように選ぶのか、またユニークなプログラムにはどのようなものがあるのかを知りましょう。 ◆ 2021年5月27日(木)13:00-14:30 ◆ 参加大学:Rutgers University, University of Colorado Boulder, University of Missouri University of Oregon, University of Vermont, University of Wisconsin Madison ◆ 詳細:https://americancenterjapan.com/event/202105277498/ 日程 第4回:2021年4月22日(木)日本時間19:00~20:30 第5回:2021年5月27日(木)日本時間13:00-14:30 対象 アメリカの大学への留学希望者 申込方法 要事前オンライン登録 各リンク先より申し込みしてください。 費用 無料 お問い合わせ EducationUSA:[email protected] 使用デバイス Zoom、PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境 掲載日 4月6日(火) プログラム名 フランス留学に関するオンラインイベント「Choose France ウェビナーシリーズ」 提供元 アンスティチュ・フランセ日本 在日フランス大使館科学技術部     概要   5月17日(月)から1週間にわたり、Campus Franceはアンスティチュ・フランセ日本および在日フランス大使館科学技術部とともにChoose France ウェビナーシリーズをお届けします。 フランス留学に関する総合的な情報はもちろん、4つのテーマごとに19の参加校が行うウェビナーで各参加機関が提供しているプログラムの詳細まで集めることができます。 今回のウェビナーシリーズは、留学に興味があって、留学先としてフランスも検討している方から学生、社会人、研究者また保護者の方など全ての方を対象にしています。 5月17日(月)はウェビナーシリーズ初日を記念してオープニングウェビナーを開催します。 フランス留学に関する総合的なご紹介や留学経験者によるパネルディスカッションを予定しています。併せて大学教職員・研究者向けには日仏間の学術および研究交流の現状とこれからの取り組みについてのウェビナーも予定しています。 取り上げられるテーマは以下の4つです。 5月18日(火) ビジネス・マネジメント MBA留学にフォーカス MBA留学経験者によるパネルディスカッションに続き、5校のビジネススクールによるプレゼンテーションが行われます。 5月19日(水) 語学留学 アンスティチュ・フランセ日本によるフランス語講座やサービスのご紹介に続き、フランス各地から参加する5校の語学学校によるプレゼンテーションが行われます。 5月20日 (木)社会人文科学・法学 人文社会学の分野で日仏の研究者の交流を促す東京の日仏会館の紹介に続き、4校の国立大学によるプレゼンテーションが行われます。 5月21日 (金)博士課程 今回在日フランス大使館科学技術部の協力のもと初めてフランスでの博士課程に焦点を置いたウェビナーを開催します。日本とは異なるフランスの博士課程の仕組み、留学のメリットなどに関する総合的な案内に続き、博士課程で海外留学生を受け入れる5つの高等教育機関によるプレゼンテーションが行われます。 日程 上記日程を確認ください。 対象 不問 申込方法 参加のご登録はこちら https://www.japon.campusfrance.org/ja/agenda/choose-france-webinars 費用 参加費無料 お問い合わせ https://www.japon.campusfrance.org/ja/nous-contacter 使用デバイス PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境 掲載日 5月6日(木) プログラム名 オーストラリア留学フェア2021 提供元 オーストラリア大使館商務部 概要   今年はバーチャル!留学準備は早めの情報収集が鍵! オーストラリアの70校近い大学・高等専門教育機関・小中高校・英語学校がバーチャルで出展する留学フェアを開催します。各種政府機関のブースでは、ガイダンスや奨学金情報も入手できます。 安心安全のオンラインで、自宅からチャットやビデオ会議システムを通して参加機関に相談できます。自動翻訳ツール完備ですので【日本語で】気軽に相談が可能! ウェブサイトや冊子等では収集できないタイムリーな情報やアドバイスを「ライブ」で入手できるチャンスです。「自分の興味のある分野が学べる教育機関は?」「英語力はどのくらい必要?」「出願方法は?」「ビザは必要?」等々、オーストラリア留学について知りたいことがきっと見つかるバーチャルフェアにぜひご参加ください。 オンラインなど学習オプションはたくさん。あなたに最も適した学び方がきっと見つかります。 日程 2021年5月22日(土)13:00-17:00 対象 オーストラリアの大学への留学希望者 申込方法 参加機関・無料登録・アクセス方法は下記のウェブサイトから https://studyinaustralia.events/ 費用 参加費無料 お問い合わせ オーストラリア大使館商務部 使用デバイス Zoom、PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境   掲載日 5月6日(木) プログラム名 変わりゆく時代のファミリービジネス 提供元 ドイツ 科学・イノベーション フォーラム 東京(DWIH東京) 概要   日本とドイツでは、ファミリービジネス形態の企業が全企業の90%以上、従業員の70%以上を占め、中には何世紀にもわたって続く、世界で最も長い歴史を持つ企業も含まれています。しかし、これらの企業は21世紀の課題にどう対処しているのでしょうか?成長の鈍化、収益の低下、出生率の低下、経済危機の頻発といった環境の変化の中で、その地位と個性を維持できるのでしょうか。 第3回目のDWIH Coffee Talkでは、ドイツ・日本のファミリービジネスや経済の専門家である、ウィッテン・ファミリービジネス研究所 (WIFU)のジグルン・カスパリ上級研究員、日本経済大学大学院の後藤俊夫特任教授、麗澤大学の永田雅啓特任教授をゲストにお迎えし、ドイツと日本の経済においてファミリービジネスが果たす役割、その変化、そしてファミリービジネスモデルの将来の可能性についてお話しいただきます。 日程 2021年5月11日(火)日本時間17:00~18:00 対象 不問 申込方法 イベントへの登録はこちら:https://www.daad.de/surveys/914241?lang=en 費用 参加費無料 お問い合わせ DAAD:https://www.daad.jp 使用デバイス Adobe Connect、PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境 掲載日 4月15日(木) プログラム名 アメリカ日本語アシスタント教師インターンシッププログラム説明会 提供元 一般財団法人国際教育文化交流協会(ISECE) 概要 当協会では、アメリカの日本語イマージョン教育実施校(公立小学校・中学校・高校)にて アシスタント教師(インターン)として活動してくださる方を募集しており、 4月23日(金)に、Zoomにてプログラム説明会を開催いたします。 プログラムにご興味のある方、過去参加者の話を聞いてみたいという方は、 お気軽にご参加ください!ゲスト:2019年オレゴン州ポートランド参加者 池上凜太郎さん詳細はこちら。 日程 2021年4月23日(金)5:45pm~6:30pm 対象 不問 費用 無料 申込方法 説明会開催日の前日までに以下のフォームより、お申し込みください。 http://www.isece.jp/application-form/ お問い合わせ 一般財団法人 国際教育文化交流協会(ISECE) TEL: 03-3267-2224 FAX: 03-3830-8099 E-mail: [email protected] 使用デバイス PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境 その他 ※ガイドブック発刊のお知らせ アメリカに於ける日本語イマージョン教育を概説したガイドブック「ポートランド公立学校/日本語イマージョン教育誕生の背景と発達の経緯」ができました。 希望者には無料で差し上げますので、以下のフォームよりお申込み下さい。 http://www.isece.jp/guidebook/   掲載日 4月8日(木) プログラム名 ドイツの大学に聞いてみよう ― ドイツ留学オンライン説明会 提供元 ドイツ学術交流会(DAAD) 概要 ドイツの大学によるオンライン説明会を開催いたします。この機会に担当者に直接質問をしてみませんか? ドイツの6つの大学によるオンライン説明会の開催が決定いたしました。 各大学の担当者がそれぞれのプログラムの特色について、日本の皆さん向けにプレゼンテーションを行います。 説明会の途中にはチャットで質問をすることも可能です(原則として英語またはドイツ語で)。 頂いた質問は、プレゼンテーション後の質疑応答の時間に回答いたします。 ぜひこの機会を活用して、大学担当者に皆様の疑問に思っていることを聞いてみましょう! 参加大学(https://www.daad.jp/files/2021/03/Flyer_pdf_final.pdf) 4月20日 17:30  ヴュルツブルク・シュバインフルト大学 ~MBAプログラムを中心に紹介(英語) 19:00  プフォルツハイム大学 ~MBAプログラムを中心に紹介(英語) 4月21日 16:00  ハイデルベルク大学 ~大学についての幅広い情報を紹介(英語・日本語) 17:30  ヴュルツブルク・シュバインフルト大学 ~MBAプログラムを中心に紹介(英語) 19:00  ベルリン技術経済大学 ~英語の修士プログラムを中心に紹介(英語) 4月22日 17:30  SRHハイデルベルク大学 ~英語で学習可能なプログラムを中心に紹介(英語) 日程 2021年4月20日(火)~22(木)日本時間17:00~18:30 対象 不問 申込方法 イベントへの登録はこちら:https://www.daad.jp/qCWc7 各大学の説明会前日まで登録可能。 費用 無料 お問い合わせ DAAD:https://www.daad.jp 使用デバイス Adobe Connect、PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境   掲載日 4月8日(木) プログラム名 ファッション・デザイン・アート留学フェア 提供元 イタリア文化会館 概要 イタリアの名門ファッション・デザイン学校である、Istituto Marangoni、Domus Academy、 NABAがファッション・デザイン・アート関連の留学フェアを開催。 本場イタリアのファッション、デザイン、アートを学びたい方へ、コロナ禍でどのように留学が可能か、 今年も安心して学ぶことができるのか、また学校、コース、奨学金などについて、各学校の説明を聞きながら、相談するこができます。 詳細はこちら。 日程 2021年4月24日(土) 10:00~18:00(※45分毎に希望時間を選択可) 対象 不問 申込方法 以下にアクセスし、「予約お申込フォーム」より申し込んでください。 https://studyinitaly.jp/news/fashion-design-art-study-abroad-fair/ ※新型コロナウイルスの感染拡大が著しい状況なので、ZOOMによるオンライン相談での参加をお願いします。 費用 無料 お問い合わせ ※イベントに関するお問い合わせは、イタリア文化会館ではなく、下記の連絡先へ直接お願いします。 [email protected] 使用デバイス PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境   掲載日 4月1日(木) プログラム名 バーチャルコミュニティカレッジフェアのご案内 提供元 Education USA 概要 全米12州から20のコミュニティカレッジ(公立2年制大学)が参加し、オンラインで大学フェアを行います。日本人留学経験者によるパネルディスカッションも開催されます。 また、Education USAブースでは、Education USAアドバイザーも、皆様からのご質問にお応えすべくお待ちしています。 ◆ スケジュール ◆ -17:00~20:30 ブース会場 ・20のコミカレ担当者や同窓生に直接、質問ができます。参加大学一覧は下記リンク参照。 ・Education USAブースでは、Education USAアドバイザーがアメリカ留学に関する一般的なご質問・相談に応じます。 -17:30~18:30 セミナー会場 コミカレ留学経験者によるパネルディスカッションが行われます。 ●参加大学(アルファベット順): https://www.fulbright.jp/study/event/ccfair2021.html ● Education USAブース: アメリカ留学に関する一般的なご質問・相談に応じます。 ● 留学経験談発表者 出身大学(コミカレのアルファベット順): 1人目:Diablo Valley College, University of California, Berkeley 2人目:Shoreline Community College, Western Washington University 日程 2021年4月3日(土)17:00~20:30 対象 不問 申込方法 詳細・事前登録:https://educationusajapan.vfairs.com/ 費用 参加費無料・要事前オンライン登録 お問い合わせ Education USA東京 https://www.fulbright.jp/study/index.html https://americancenterjapan.com/study/   使用デバイス PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境   掲載日 4月5日(月) プログラム名 DWIH Coffee Talk #2 :The Future of Work:新たな技術と労働環境 提供元 ドイツ学術交流会(DAAD) 概要 DAADが運営するドイツ 科学・イノベーション フォーラム 東京(DWIH東京)による新しいウェブトークシリーズ「DWIH Coffee Talk:日独研究・イノベーション最新動向」第二弾の情報をお届けします。デジタル化、人工知能、IoT(モノのインターネット)…新たなテクノロジーは、私たちの働き方をはじめ、社会のあらゆる側面を変えつつあります。これらの技術はどのような可能性を秘めているのでしょうか。私たちの仕事にどのようなメリットがあるのでしょうか?また、科学や研究はどのようにして良い解決策を見つけることができるのでしょうか 第2回DWIH Coffee Talkでは、ドイツ連邦教育研究省(BMBF)の「Future of Work」キャンペーンに参加している日本とドイツの4つの共同研究プロジェクトから、これらの疑問に対する答えが紹介されます。新技術が製造・生産、中小企業、高齢者介護にもたらす機会について、司会のアクセル・カーペンシュタイン(DWIH東京)と各プロジェクトのメンバーが議論を深めます。 日英同時通訳付き 日程 2021年4月6日(火)日本時間17:00~ 対象 不問 申込方法 イベントへの登録はこちら:https://www.dwih-tokyo.org/jp-coffeetalk2 参加登録締切: 2021年4月6日(火)日本時間12:00まで 費用 参加費無料 お問い合わせ DAAD東京事務所: https://www.daad.jp 使用デバイス PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境   掲載日 3月26日(金) プログラム名 「HSK中国留学説明会 2021~Online~」 提供元 HSK日本実施委員会   概要   HSK日本実施委員会の母体である一般社団法人日本青少年育成協会では例年10月に「HSK中国留学・就職フェア」を開催しております。昨年は新型コロナウイルスの影響により、12月にオンラインにて「HSK中国留学・就職フェア2020~ONLINE~」を実施いたしました。中国より有名大学が約20校、延べ参加者数約2,000名のオンラインフェアとなりました。 ♦HSK中国留学説明会 2021~Online~とは?♦ 世界でもTOPレベルの中国大学のお話を聞くことができます。自宅にいながら中国有名大学の説明会に日本語で参加できる貴重な機会にぜひご参加ください! ■中国への留学を考えている方! ■どのような奨学金があるか知りたい方! ■第二外国語が中国語の方(予定の方) 各日程(予定) 3月29日(月)18:00~ 北京師範大学 西南財経大学 上海交通大学 西安外国語大学 3月30日(火)18:00~ 北京郵電大学 華中師範大学 上海大学 中国電子科技大学 3月31日(水)18:00~ 中国人民大学 西北工業大学 華東理工大学 吉林大学 4月1日(木)18:00~ 北京科技大学 北京武漢大学 東華大学 貴州大学 4月2日(金)18:00~ 天津大学 蘭州大学 西安交通大学 清華大学 4月3日(土)10:00~ 北京外国語大学 華中理工大学 東北大学 4月3日(土)14:00~ 哈爾濱工程大学 中央財経大学 保定学院大学 中国鉱業大学 大連理工大学 北京語言大学(東京校) 日程 2021年3月29日(月)~4月3日(土)各日とも18時開始 ※4月3日(土)は10時開始  対象 不問 申込方法 参加登録: HSK中国大学留学説明会 (google.form) 費用 無料・要事前登録 お問い合わせ HSK日本実施委員会  事務局 E-Mail:[email protected]     使用デバイス PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境   掲載日 3月17日(水) プログラム名 「新型コロナ後の世界における女性の政治的リーダーシップ」」 提供元 アメリカ大使館 概要 当プログラムでは、講師に徳島市の内藤佐和子市長、お茶の水女子大学の申きよん教授、Mine the Gap共同創始者ジェシカ・グラウンズ氏を迎え、日米の政治分野における女性の活躍とその促進について考察していきます。プログラム後半では参加者の皆さんとのQ&Aの時間を設けています。またこのプログラム内でアメリカ大使館から「勇気ある女性賞」の特別表彰式も行われ、その様子はアメリカ大使館Facebookライブから配信されます。(同時通訳つき) ♢パネリスト♢ ・内藤佐和子氏 徳島市長 ・ジェシカ・グラウンズ氏  Mine the Gap 共同創設者 ・申きよん氏 一般社団法人パリテ・アカデミー共同代表 お茶の水女子大学教授 詳細はこちら:https://americancenterjapan.com/event/2021/03/31/ 日程 3月31日(水)午前10時‐午前11時30分(日本時間) 対象 不問 申込方法 参加登録: https://zoom.us/webinar/register/WN_GuaXTWXERwKLtytAfxKigQ 費用 無料・要事前登録 お問い合わせ アメリカ大使館 Tokyo Email:  [email protected]   使用デバイス PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境   掲載日 2月19日(金) プログラム名 アンスティチュ・フランセ日本の大学生向けオンライン講座 提供元 Campus France – アンスティチュ・フランセ関西 概要   アンスティチュ・フランセ日本が春休み期間に大学生向けのフランス語オンライン講座を開催します。 普段、通学が難しい学生のみなさんにも、従来の短期語学研修に参加できない方にも、 効果的にブラッシュアップしていただけるオンライン講座を紹介します。 「私の春はフランス語!」 文法の項目別強化や会話アトリエなど、ご自身のレベルや目的に沿った講座を1講座から気軽に受講していただける特別期間です! 日程:3月16日(火)~4月2日(金)*受講レベル・クラスによって実施日が異なります。 受講料:1講座3,700円~ 詳しくはhttps://www.institutfrancais.jp/kansai/special2021/ 「DELF合格への道 」 聴解、読解、文書作成、口頭表現、の4つのカテゴリーからなるDELFの試験対策をご自身の弱点に合わせて、 気軽に、効果的に、強化していただける講座です! 日程:3月16日(火)〜4月2日(金)*受講レベル・クラスによって実施日が異なります 受講料:1講座 3,700円~ 詳しくはhttps://www.institutfrancais.jp/kansai/agenda/delfclass2021p/ 日程 3月16日(火)~4月2日(金) 対象 全学部・全学科 費用 受講コースによって異なる 申込方法 上記の各URLより申し込んで下さい。 問い合わせ先 [email protected] または [email protected] 使用デバイス PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境   掲載日 2月22日(月) プログラム名 アメリカ大学選択に関するイベント 提供元 Education USA東京/日米教育委員会(フルブライト・ジャパン) 概要 アメリカの大学留学といっても、様々な留学方法があります。今回は卒業を目的としない(Non-Degree)留学をされた日本人留学生に、どのような留学方法だったのか、また留学先での生活についてお伺いします。 3月は、女性史月間ということで、日本の大学の協定(交換留学)制度を使って留学された方と、フルブライト語学アシスタントプログラム(FLTA)で留学された方、いずれも女子大学に留学された方をお招きします。留学方法だけでなく、様々なアメリカの大学の種類を知りましょう。 また今回は、特別に留学体験談発表の後、Emporia State Universityの担当者をお招きして、 「サマーキャンプについて」日本語でご説明を頂きます。 12:00-12:05 Education USAアドバイザーによる紹介/説明 12:05-12:20 大学の交換留学を使って留学された方による発表 12:20-12:35 FLTA(フルブライト語学アシスタント)による発表 12:35-13:00 質疑応答 13:00-13:30 サマーキャンプについて by Emporia State University 日程 2021年3月26日(金) 対象 アメリカ大学・大学院留学希望者 費用 参加費無料・要事前オンライン登録既に 申込方法 下記リンクより参加申込ください。 https://business.form-mailer.jp/lp/bf830c81137843 問い合わせ先 Education USA東京 E-mail: [email protected] 使用デバイス PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境   掲載日 3月10日(水) プログラム名 カナダ教育セミナーシリーズ 2021春 提供元 カナダ大使館 概要 カナダ大使館ではこの春オンラインにて「カナダ教育セミナーシリーズ2021春」を開催することとなりました。イベントにはパソコンやスマートフォンなどを通じてどこからでも参加できます。 カナダの小中高、カレッジ、大学などの留学生担当者がウェビナーで直接皆さんに学校の魅力をお話します。ウェビナーには日本語の通訳がつきます。また、各説明会のあとには質疑応答の時間があり、個別相談に応じます。期間中はカナダ大使館からもカナダ留学全般についての発表をいたします。お目当ての学校のウェビナーを見逃した方、時間が合わない方も、4月30日まではウェビナーの録画を視聴できます。 ************************************ 「カナダ教育セミナーシリーズ2021春」に先駆け、カナダ大使館職員よりカナダ留学の魅力についてお話し、「カナダ教育セミナーシリーズ2021春」の活用法をご案内するオンライン特別セミナーも合わせて開催します。45分と短時間ではありますが、興味のある方は以下の登録リンクから別途お申し込みください。 ★第一回: 3月16日(火) 12:00-12:45 ★第二回: 3月23日(火) 18:00-18:45 (セミナー内容は両日同じです) ★カナダ留学オンライン特別セミナー登録リンク:https://bit.ly/3uNBlCo 日程 3月27日(土)~ 4月4日(日) 対象 不問 申込方法 イベントへの登録はこちら:http://www.canada-ryugaku-fair.com/ 費用 無料・要事前登録 お問い合わせ カナダ留学:[email protected] 使用デバイス Zoom, PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境   掲載日 3月10日(水) プログラム名 「平和と安全保障を実現するために:ジェンダーロールについて考える」 提供元 アメリカ大使館 概要 アメリカ大使館が、米女性史月間を記念し、標記オンラインシンポジウムを開催します。 女性の参加が紛争予防、平和構築、災害復興に永続的な安定をもたらす可能性が高いことを示す調査結果にもかかわらず、これらの分野における指導的役割において、女性の割合は依然として低いままです。強固な同盟関係のもと、日米両国は安全保障における女性の役割に関する包括的な法整備に向けて協力していくことを期待しています。本イベントでは、安全保障と平和を推進するキャリアを持つ日米の講師が、「女性・平和・安全保障(Women, Peace, and Security: WPS)」について紹介し、なぜ女性がリーダーシップを発揮すべきなのか、また、これらの分野で女性リーダーとして活躍している自身の経験についてお話しします。 皆様のご参加をお待ちしています。 ◇日英同時通訳・日本語字幕つき◇ スピーカー等の詳細はこちら:https://americancenterjapan.com/event/202103237431/ 日程 3月23日(火)14:00-15:30 対象 不問 申込方法 イベントへの登録はこちら:https://zoom.us/webinar/register/WN_VQOMA7tsQdmra-ETVMiDBA 費用 無料・要事前登録 お問い合わせ アメリカ大使館 Tokyo Email:  [email protected] 使用デバイス Zoom, PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境   掲載日 3月10日(水)) プログラム名 「トランシルバニア~森とことばの壁の向こう側~」 提供元 ルーマニア国立バベシュ・ボヨイ大学日本文化センター 概要 日本・ルーマニア外交関係樹立100周年を記念し、標記オンラインフォーラムを開催します。ラテン語で「森の向こう側の土地」を意味するトランシルバニアは、東欧ルーマニアの北西部に位置し、ルーマニア人だけでなくハンガリー人をはじめとした、様々な民族がクラス多文化地域です。本イベントでは、現地の6つの民族の代表をお迎えし、各言語の概要、日常会話、ことわざ、民謡、伝統衣装などについて英語で紹介していただきます。使用言語:英語(通訳なし)。詳細はこちら: 20210320 Transylvania &#8211; the Land Beyond the Forest&#8230;and the Language Barrier https://www.chikyukotobamura.org/forum/forum-top.html#forum 日程 3月20日(土)20:00~22:00 対象 不問 申込方法 イベントへの登録はこちら(申し込み締切:3月19日): https://www.chikyukotobamura.org/forum/forum-top.html#forum 費用 無料・事前登録(定員300名) お問い合わせ 福井大学国際課 [email protected] 使用デバイス Zoom, PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境   掲載日 3月3日(水) プログラム名 「TCSOL/TESOL Summer 2021 Dual Certificate Program | Online」 第3回インフォメーションセッション 提供元 大阪学院大学・コロンビア大学 概要 本年7月開催予定のコロンビア大学「TCSOL/TESOL Summer 2021 Dual Certificate Program in Osaka | Online」に関する第3回インフォメーションセッション(CIFLTE Webinars)をオンラインにて実施いたします。今回は、Meeting Instructorsというタイトルで、プログラムを担当する講師が様々な質問にお答えします。インフォメーションセッションへの参加をご希望の方は、下記URLから開催日の3日前までにお申込みください。 日程 2021年3月19日(金) 22:30-24:00 〈日本時間〉 対象 「TCSOL/TESOL Summer 2021 Dual Certificate Program in Osaka | Online」に 参加を希望する学生 申込方法 参加申し込み:下記URLから開催日の3日前までにお申し込みください。 https://wj.qq.com/s2/7655248/2885 費用 無料 お問い合わせ コロンビア大学 The Center for International Foreign Language Teacher Education (CIFLTE) at Teachers College E-Mail:[email protected] 使用デバイス Zoom, PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境   掲載日 2月26日(金) プログラム名 2020年度海外留学オンライン説明会(留学経験者セミナー) 提供元 独立行政法人日本学生支援機構(JASSO) 概要 海外大学学部進学希望者対象! 3名の海外留学経験者によるセミナーをオンラインで実施します! 留学の動機、準備、留学中の学校生活、留学後の進路や就職は、人それぞれです。先輩の体験談を参考に、留学について考えてみませんか。 Zoomを使って、直接質問することもできます。 ★留学経験者の留学先国・地域:アメリカ、オランダ、マレーシア 日程 2021年3月21日(日)10:30~12:30 対象 海外大学学部への進学を希望する方 費用 参加費無料・要事前オンライン登録 申込方法 詳細・申し込みはこちらから https://jasso-virtualstudiesabroad.com/event03/ 問い合わせ先 JASSO:[email protected] 使用デバイス Zoom、PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境   掲載日 2月26日(金) プログラム名 2020年度海外留学オンライン説明会(留学経験者セミナー) 提供元 独立行政法人日本学生支援機構(JASSO) 概要 海外大学院進学希望者対象! 3名の海外留学経験者によるセミナーをオンラインで実施します! 留学の動機、準備、留学中の学校生活、留学後の進路や就職は、人それぞれです。先輩の体験談を参考に、留学について考えてみませんか。 Zoomを使って、直接質問することもできます。 ★留学経験者の留学先国・地域:アメリカ、イタリア/ドイツ/フランス、ベルギー 日程 2021年3月21日(日)14:30~16:30 対象 海外大学院への進学を希望する方 費用 参加費無料・要事前オンライン登録 申込方法 詳細・申し込みはこちらから https://jasso-virtualstudiesabroad.com/event04/ 問い合わせ先 JASSO  [email protected] 使用デバイス Zoom、PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境   掲載日 2月19日(金) プログラム名 オンライン模擬国連 提供元 Toyo Model United Nations(東洋大学学生団体) 概要 東洋大学の学生団体Toyo Model United Nationsが、3月27日~28日の2日間で“Cultivating Global Youth Leaders Through Introducing Model United Nations”をテーマに、オンライン模擬国連を開催!! 模擬国連に大使(delegates)として参加してくださる学生を広く募集しています。 既に80名近くの世界各国の大学生から参加希望があり、初めて模擬国連に参加する方は、事前研修に参加可能です。 世界各国の学生と交流できるまたとない機会です。 ご興味のある方はぜひ参加してみてください! Toyo MUNウェブサイト:www.muntoyo.com Facebookページ:facebook.com/toyomodelun 開催期間 2021年3月27日(土)・28日(日) 開催方法 オンライン(Zoomを使用予定) 使用言語 英語 参加者 世界各国の大学生 対象 全学部・全学科 費用 無料 申込方法 下記リンクより参加申込をしてください。 https://bit.ly/3sRpwu0 申込期限 2021年3月15日(月) 問い合わせ先 [email protected] 使用デバイス PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境   掲載日 2月8日(月) プログラム名 アメリカ大学選択に関するイベント 提供元 EducationUSA東京/日米教育委員会(フルブライト・ジャパン) 概要   EducationUSAでは、2~3月、アメリカの大学選択をするにあたって、知っておきたい大学の種類および各地域の特色を、アメリカの大学担当者を講師に迎え、3回にわたってお届けします。対象は、主に大学学部課程(2・4年制大学)への留学を志している方としておりますが、大学院留学を志している方もぜひご参加ください。多くの皆様のご参加をお待ちしております。 第1回 リベラルアーツカレッジと総合大学の違い ◆ 2021年2月24日(水)14:00-15:30 ◆ オンライン(配信にはZoomを利用) ◆ 参加大学:Augustana College University of Nebraska Omaha ◆ 使用言語:英語 第2回 アメリカの異なる5つの地域 ◆ 2021年3月10日(水)20:00-21:30 ◆ オンライン(配信にはZoomを利用) ◆ 参加大学:Florida International University, NYU Tandon School of Engineering, University of Northern Iowa, University of South Dakota, University of Texas at Arlington ◆ 使用言語:英語 第3回 コミカレからスタートするアメリカ大学留学 ◆ 2021年3月17日(水)14:00-15:30 ◆ オンライン(配信にはZoomを利用) ◆ 参加大学:Foothill+De Anza Colleges, University at Buffalo, SUNY University of San Francisco ◆ 使用言語:英語 EducationUSA ランチタイムトーク 留学体験談 大学選択~卒業/学位取得目的での留学~ 4000以上あるアメリカの大学の中から、自分に見合った留学先を選ぶにはまず様々な選択肢を知ることが重要です。今回は大学選択をテーマに、アメリカの大学・大学院に卒業(学位取得)目的で留学されている日本人留学生に、どのような選択条件で大学を絞ったのか、どのような情報源を使ったのかなどのお話を伺います。2月は、黒人(アフリカ系米国人)歴史月間ということで、黒人史を学ばれている大学学部生と、奴隷制度に関する研究をしている博士課程の学生さんをお招きします。 ◆ 2021年2月26日(金)12:00~13:00 ◆ オンライン(配信にはZoomを利用) ◆ 使用言語:日本語 日程 2021年2月24(水)~3/17(水) 対象 全学部・全学科 語学要件 なし 費用 参加費無料・要事前オンライン登録 申込方法 下記リンクより参加申込をしてください。 https://business.form-mailer.jp/lp/bf830c81137843 問い合わせ先 EducationUSA東京 E-mail: [email protected] 使用デバイス PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境   掲載日 2月22日(月) プログラム名 NPO留学協会「オンライン英会話レッスン」 提供元 NPO留学協会 概要 今外国人留学生がオンラインでの「英会話レッスン」を企画しました。 内容:外国人留学生による英会話レッスン(初級~上級レベル) 各回でテーマは変わります。外国人留学生をオンラインの英会話のレッスンです。 レッスン前に、レベルごとにグループ分けをするので、初めての方もご安心ください。 また、先生や参加者はみんな同年代なのでリラックスしてお話しできます。 少しでも興味のある方、当日お時間のある方はぜひ、お申込みください。 日程 2021年3月5日(金)12日(金) 18:00~19:00(予定) 対象 全学部・全学科 語学要件 なし 費用 参加費無料・要事前オンライン登録 申込方法 下記のGoogleフォームよりお申込みいただけます。 https://forms.gle/uzwZnLV9wS8JgWs19 問い合わせ先 NPO留学協会 [email protected] 使用デバイス Zoom、PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境 掲載日 3月3日(水) プログラム名 「STEM分野で活躍するニュージーランドの女性リーダー」 提供元 エデュケーション・ニュージーランド   概要   エデュケーション・ニュージーランドでは、持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)におけるニュージーランドの最新の取り組みを、各分野で活躍するゲストをお迎えして語り合う、オンライントークイベントを定期的に開催する運びとなりました。 エデュケーション・ニュージーランドでは、持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)におけるニュージーランドの最新の取り組みを、各分野で活躍するゲストをお迎えして語り合う、オンライントークイベントを定期的に開催する運びとなりました。 記念すべき第1回目は、国際女性デーに合わせ、NPO組織「Girls in Tech Japan」と オークランド工科大学(AUT)との共催でAUT工学・コンピューター・数理学部上級講師のマーサ・モハゲーさんを迎えたオンラインイベントを開催します。 講演の内容は、イラン出身のモハゲーさんがニュージーランドの大学で理工系(STEM=Science, Technology, Engineering and Mathematics)分野を専攻した理由、これまでの研究内容、この分野での女性の活躍をサポートする活動などを予定しています。講演後はGirls in Tech Japanの代表者と現役AUT大学院生の平子裕望さんが加わるパネルディスカッションを予定し、参加者からの質問にもお答えします。 当イベントは日本語の同時通訳が入りますので、モハゲー先生のご講演内容は日本語でご視聴いただけます。ぜひ皆さんの参加をお待ちしています! 日程 3月13日(土)10:00am 対象 どなたでも性別関係なくご参加いただけます。 申込方法 https://nz-aut-iwd.peatix.com/ ※定員になり次第締め切りとさせていただきますので、お早めにお申込ください。 費用 無料 お問い合わせ エデュケーション・ニュージーランド email:[email protected]  使用デバイス Zoom, PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境 掲載日 3月2日(火) プログラム名 NPO留学協会主催・異文化交流会「海外各国のエンタメ事情」 提供元 NPO留学協会   概要 トピック:各国のエンタメ事情・流行っているものなどについて ベトナム・韓国・中国等の留学生が参加予定) 日本人の高校生や大学生と、外国人留学生のための交流会を行います。 留学生が、出身国のエンタメ事情などをご紹介します!日本のエンタメ事情との違いなどもぜひご理解ください。ブレイクアウトルームに分かれていろいろお話もします。 各国の留学の紹介のあとで、フリートークのお時間もありますので、聞きたいことがあったらどんどん質問してみてください。CHATもOK 留学生は日本語で話しますので、外国語が話せなくても大丈夫です。 少しでも興味のある方、当日お時間のある方はぜひ参加してください♬ 日程 3月9日(火)18時~20時 対象 異文化交流に興味のある方 語学要件 なし 費用 参加費無料・要事前オンライン登録 申込方法 下記のGoogleフォームよりお申込みください。 https://forms.gle/EaVgKiHDyNF4Vuip9 問い合わせ先 NPO留学協会:[email protected]  使用デバイス Zoom、PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境 掲載日 3月5日(金) プログラム名 DWIH Coffee Talk #1 日本の第6期科学技術・イノベーション基本計画 ― 今後の日独協力に向けて 提供元 ドイツ学術交流会(DAAD)   概要 DWIH東京の新しいウェブトークシリーズでは、ドイツと日本の研究とイノベーションに関する最新情報を提供していきます。第1回目のCoffee Talkは、2021年4月から施行予定の日本政府による最新の科学技術・イノベーション基本計画に焦点を当てます。司会のアクセル・カーペンシュタイン(DWIH東京 プログラム・マネージャー)は、佐藤文一氏(内閣府大臣官房審議官(科学技術・イノベーション担当))、ローター・メニケン氏(ドイツ連邦共和国大使館科学技術担当参事官)と対談し、新しい基本計画の目標、そして日本の研究の方向性、日独共同研究プロジェクトの可能性を探ります。 日程 3月9日(火)日本時間17:00~18:00 対象 どなたでもご参加いただけます。 申込方法 イベントへの登録はこちら https://www.dwih-tokyo.org/jp-coffeetalk1 費用 無料 お問い合わせ DAAD東京事務所: https://www.daad.jp 使用デバイス Zoom, PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境 掲載日 2月24日(水) プログラム名 アメリカ大使館主催:オンラインレクチャー 「バイデン政権下における日米経済関係の展望」 提供元 アメリカ大使館     概要 行政府において豊富な経験を有し、国際経済学分野における著名な専門家であるマシューP.グッドマン氏がバイデン―ハリス政権下における日米経済関係の展望について講演します。二国間貿易政策、グローバル経済における日米経済関係の位置づけ、バイデン―ハリス政権の気候変動政策重視が米国の経済および貿易政策に与える影響等について考察します。司会は、読売新聞国際部長の五十嵐 文氏です。グッドマン氏の講演後、質疑応答の時間を設けていますので奮ってご参加ください。(同時通訳、手話通訳付き。) ◇講師: マシューP. グッドマン氏(Mr. Matthew P. Goodman) 【戦略国際問題研究所(CSIS)経済担当上級副所長兼ウイリアム・E・サイモン政治経済担当部長】 ◇司会: 五十嵐 文 氏 (Ms. Aya Igarashi) 【読売新聞国際部長】 日程 2021年3月5日(金)午前9:00-午前10:00(日本時間) 対象 社会人・大学生 費用 参加費無料・要事前オンライン登録 申込方法 参加登録: https://zoom.us/webinar/register/WN_I1KQebVsTy-s1Ausqez7Zg 問い合わせ先 アメリカ大使館:https://americancenterjapan.com/event/202103057414/ 使用デバイス PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境   掲載日 2月24日(水) プログラム名 アメリカ大使館主催:オンラインレクチャー 「公民権運動からブラック・ライブズ・マター(BLM)へ:女性と若者の役割」 提供元 アメリカ大使館     概要 公民権運動研究者として実績のあるパメラ D. ムア博士と現在BLM運動に若者の立場から参加しているティム・キャンベルさんがアメリカでより公平で公正な社会を推進する上で必要な女性と若者の役割について考察します。公民権運動とブラック・ライブズ・マター(BLM)というアフリカ系アメリカ人コミュニティで始まったこの重要な運動は、あらゆる立場のアメリカ人や世界中の活動家を巻きこんだ支援ネットワークを構築し、連帯を強めてさらに前進してきました。ムア博士にはこの2つの歴史的な運動における女性と若者の役割について歴史的な見解や視点を、キャンベル氏にはBLMで自身が実際に行った活動についてお話しいただきます。司会はセントルイス・ワシントン大学の横山説子博士です。 ◇講師:・パメラ・ムア博士 アーカンソー大学パインブラフ校 【グローバル・エンゲージメント副学部長、農学、水産学、人間科学部助教】 ・ティム・キャンベル氏 【アーカンソー・ムーブメント 設立者】 ◇司会:・横山 説子氏 【セントルイス・ワシントン大学】 日程 2021年3月3日(水 )午前10時00分–午前11時30分(日本時間) 対象 社会人・大学生 費用 参加費無料・要事前オンライン登録 申込方法 参加登録 https://zoom.us/webinar/register/WN_sRJ4x0ckTb2iXcl6GMfozg 問い合わせ先 アメリカ大使館:[email protected] 使用デバイス PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境 掲載日 2月19日(金) プログラム名 海外留学オンラインフェア2020~世界の情報ウィーク~ 提供元 独立行政法人 日本学生支援機構  (JASSO) 概要 各国・地域大使館等が留学に役立つセミナーを限定配信するJASSO主催のイベントです。 一度に12か国・地域の海外留学情報が得られるチャンス! コロナ禍の海外留学など、最新情報も得られます。 配信期間中は、いつでも視聴可能です!(セミナーはすべて録画です) セミナーを聞いて、各国・地域の担当者に質問フォームから質問することも可能です。 参加機関:アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、イタリア、ドイツ、フランス、フィンランド、ロシア、フィリピン、台湾 https://jasso-virtualstudiesabroad.com/onlinefair2020/ ※参加申し込みは2月21日(日)の23時30分まで受け付けています。 日程 2021年2月15日(月)~2月21日(日) 対象 全学部・全学科 語学要件 なし 費用 参加費無料・要事前オンライン登録 申込方法 下記リンクより参加申込をしてください。 https://pro.form-mailer.jp/lp/459ed2a6213641 問い合わせ先 独立行政法人 日本学生支援機構  (JASSO) 使用デバイス Zoom、PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境 掲載日 12月9日(水) プログラム名 YZU SMART LIVING x loT ONLINE WORKSHOP 提供元 元智大学 概要 元智大学がONLINE WORKSHOPを開催します。 コースは下記の5つのトピックに分かれており、グループ内での学生同士の交流や教員とのやりとりを通して、ファイナルプロジェクトに取り組んでいきます。また、プロジェクトを進めるにあたり語学要件としてCEFR B2レベルが必要となります。 -Innovative Thinking &#8211; IoT, by Lect. Jeffrey Sebastian -Automation and Robotics, by A.P. Chwan-Hsen Chen -A. I. and Machine Learning, by Prof. Chih-Yang Lin -Smart Living and Gerontechnology, by Prof. Yeh-Liang Hsu -5G and Internet of Things, by A.P. Sau-Mou Wu -Basic Mandarin -Taiwanese Culture Tour 詳細はこちらをご確認ください。 日程 2021年1月11日(月)~21日(木)日本時間16:00 ~ 19:00 対象 全学部・全学科 語学要件 CEFR B2 費用 100USD(体験談をシェアする場合は参加費用が免除されます!) 申込方法 申込フォームhttps://forms.gle/Uj3c4GCguNJbZ7YK7 申込締切 12月27日(日) 使用デバイス Microsoft Teams, PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境   掲載日 8月19日(水) プログラム名 英国留学支援デジタルプラットフォーム『Study UK Connect』 提供元 ブリティッシュ・カウンシル 概要 英国の公的機関であるブリティッシュ・カウンシルでは、英国留学について調べたい、留学を計画したいという東アジアの学生や保護者様向けに、無料のデジタルプラットフォーム『Study UK Connect』を期間限定で立ち上げます。 〈具体的にできること〉 ・英国の27の大学の担当者にライブチャットで詳しい内容を相談 ・メッセージで英国の教育機関に質問して回答をもらうことが可能 ・各種オンラインセミナーへの参加 ・出願手続きや英国のビザなど、渡航前に役立つ情報の入手 ・奨学金情報の入手(『Study UK Connect』に参加教育機関で提供されているもの) 日程 利用可能期間: 2020年9月18日~2020年12月17日 対象 全学部・全学科 取得単位 なし 費用 無料 申込方法 参加申し込み・お問合せについての詳細は、以下のURLにアクセスし確認してください 。 https://www.britishcouncil.jp/studyuk/study-uk-connect 使用デバイス PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境   掲載日 11月16日(月) プログラム名 海外の留学生と学ぶバーチャル海外研修プログラム(オーストラリア) 提供元 早稲田アカデミックソリューション 要概 早稲田アカデミックソリューションが提供する海外の留学生と学ぶバーチャル海外研修プログラムは、自宅にいながら、語学学校、大学、研修機関などの提供するプログラムにオンライン(ライブ)で参加する海外研修です。 今回はオーストラリア・ブリスベンにある語学学校で実施されている授業に同じタイムスケジュールで、現地学生と一緒に参加するプログラム(現地双方対話型)のため、留学・海外研修のような、煩雑な手続きがなく、短い準備期間で参加が可能です。また渡航費用が不要なため研修費用を安価に抑え、現地機関のプログラムに参加することができます。 各授業テーマは1週間ごとに完結する内容となっています。。 プログラムは3種類用意されており、詳細は下記から確認ください。 https://www.w-as.jp/online/studyabroad/pdf/program_02.pdf 日程 研修期間:28日間(4週間) (毎週月曜が入校日ですが調整も可能) 対象 全学部・全学科 費用 132,000円~145,000円 申込方法 参加希望の場合は、参加方法についてご案内しますので国際課までご連絡ください。 [email protected](担当:毛利・旭) 申込期限 2020年12月14日(月) 問い合わせ先 海外研修相談窓口 [email protected] 使用デバイス PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境   掲載日 11月30日(月) プログラム名 フランスアート留学ウェビナー 提供元 Campus France &#8211; フランス政府留学局・日本支局 概要 芸術に興味があるみなさんを対象としたフランスアート留学ウェビナーを、下記日程において開催します。フランスでアートを学びたい方向けに芸術系教育機関の種類や取得可能な学位などの紹介を行なったあと、Campus Franceが持つ芸術系教育機関のネットワーク・CampusArtからの出願方法やスケジュール、準備方法などをお話します。2・3年先の計画を、今から情報収集を行い、準備を万全に整えましょう! 日程 12月15日(火)17時~18時 対象 アート・芸術に興味がある学生 費用 無料 申込方法 申込み:https://zoom.us/webinar/register/7916063750108/WN_HcrIvBKrQiykcrh6ef5wRg 問合せ先 Email:[email protected]   (担当:大八木) 使用デバイス PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境   掲載日 12月4日(金) プログラム名 フランスアート留学ウェビナー 提供元 アンスティチュ・フランセ日本     概要 フランスで語学留学!アンスティチュ・フランセ日本では、フランスの語学学校(20校)と提携しており、語学留学のサポートサービスを提供しています。 フランスの語学留学に興味がある方は是非ご参加を! 内容 -アンスティチュ・フランセ日本の紹介 -語学留学サポート~アラカルトの紹介 -大学生限定 短期語学留学とFrench + Sciences 短期留学の紹介 -語学学校の現在の状況 -公式フランス語資格試験 -質疑応答 日程 2020年12月12日(土) 16:00 &#8211; 17:00 対象 フランス留学に興味のある学生 費用 無料 申込方法 お申し込み:https://zoom.us/webinar/register/4016064492724/WN_fI38nM46SKiEV-BQUgaJnA 問合せ先 [email protected] (担当:加藤) 使用デバイス PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境   掲載日 12月2日(水) プログラム名 「HSK中国留学・就職フェア2020~ON LINE~」 提供元 一般社団法人日本青少年育成協会       概要 HSK日本実施委員会の母体である一般社団法人日本青少年育成協会では、昨年まで過去4回の「HSK中国留学・就職フェア」を実施して参りました。 中国より有名大学30校近く(70名の国際交流ご担当職員、先生方)をお招きしての留学相談と中国語を必要とする企業に参加頂き、HSK試験受験者のその先を目指し考えるフェアです。 ■12月7日(月) ・同済大学  ・華南理工大学 ・華東理工大学 ・復旦大学 ■12月8日(火) ・吉林大学 ・蘭州交通大学 ・清華-伯克利深圳学院 ・北京大学 ■12月9日(水) ・華中科技大学 ・北京語言大学東京校 ・西南大学 ・上海外国語大学 ■12月10日(木) ・清華大学研究生 ・西北大学 ・蘭州大学 ・上海交通大学 ■12月11日(金) ・清華大学本科 ・北京理工大学 ・西安交通大学 ・深圳大学 参加企業:中国語人材を必要とする企業4社 日程 12月7日(月)~11日(金)各日とも18:00~ 対象 全学部・全学科 費用 参加費無料 申込方法 詳細は下記ホームページを参照し申し込み下さい。 http://www.hskj.jp/hsk-fair_2020online/ 問い合わせ先 E-Mail:[email protected] 使用デバイス PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境   掲載日 11月12日(木) プログラム名 オンライン英会話レッスン 提供元 NPO留学協会 概要 NPO留学協会から、「オンライン英会話レッスン」のお知らせです。 今回、外国人留学生がオンラインでの「英会話レッスン」を企画しました。ぜひご参加ください。 各回でテーマは変わります。外国人留学生を中心にしたオンラインの英会話のレッスンです。 レッスン前に、レベルごとにグループ分けをするので、初めての方もご安心ください。 また、先生や参加者はみんな同年代なのでリラックスしてお話しできますよ。 なお、本レッスンは11/20(日)より3回行われますので、ぜひご参加ください。 日程 ➀2020年11月20日(金)18:00~19:00 ➁2020年11月27日(金)18:00~19:00 ③2020年12月11日(金)18:00~19:00 対象 全学部・全学科 定員 30名 ※定員に達したら終了 費用 無料 申込方法 ※お申し込みはGoogleフォームよりお申込みください。 https://forms.gle/uzwZnLV9wS8JgWs19 使用デバイス TV・ウェブ会議ツールZoom PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境   掲載日 11月26日(木) プログラム名 修士・博士・ポスドク向けのオンライントーク 提供元 Research in Germany/ドイツ学術交流会(DAAD) 概要 ドイツでの博士号取得や研究を考えていらっしゃる方向けに、以下の日程で Research in Germany によるオンライントークが英語で開催されます。興味のあるテーマがありましたらどうぞふるってご参加ください! テーマがありましたらどうぞふるってご参加ください! -Bioeconomy (12月7日 日本時間22-23時) -Departmental research (12月8日 日本時間22-23時) -Women in Science (12月9日 日本時間22-23時) -Doing Research in humanities (12月10日 日本時間22-23時) 医師、医学生、医学系研究者、大学国際課などでドイツに関心がある方はぜひご参加下さい! 日程 12月7日(月)~10日(木)日本時間22-23時 対象 全学部・全学科 費用 参加費無料 申込方法 下記フォームより申し込みください(要予約) http://www.research-in-germany.org/en/campaigns-and-activities/online-talks/online-talks-series.html 問い合わせ先 E-mail: [email protected] 使用デバイス PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境   掲載日 12月1日(月) プログラム名 Study in Germay Online Info Session &#8220;Study and Carreer&#8221; 提供元 Research in Germany/ドイツ学術交流会(DAAD) 概要 国境を越えてコミュニケーションをとるにはオンラインツールがほぼ唯一の手段となっている現在、ドイツの大学への留学とドイツでのキャリアのチャンスについて、DAAD本部のオンライン説明会に参加して、可能性を見つけてみませんか。 ■12月9日(水)21-23時 5つの大学とDAAD本部(Study in Germanyについて)による説明 ■12月10日(木)21-23時 5つの大学とMake-it-in-Germany(外国人のためのドイツでのキャリア案内)による説明 日程 ■12月9日(水)21-23時 Study in Germany ■12月10日(木)21-23時 Make-it-in-Germany 対象 全学部・全学科 費用 参加費無料 申込方法 参加登録はこちらからお願いします: www.study-in-germany.de/OnlineInfoSession#24 問い合わせ先 E-mail: [email protected] 使用デバイス PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境   掲載日 11月26日(木) プログラム名 オンライン海外留学セミナー2020 提供元 NPO留学協会 概要   NPO留学協会はオンライン海外留学セミナー2020を開催します。 留学に関心のある学生、保護者の皆様に向けて、例年行っている留学セミナーをオンラインで開催します。 大学生対象は第2部からとなり、参加費も無料ですので皆様ふるってご参加ください。 ■第2部(対象:大学生・一般)/19:00 ~ 21:00 ・19:00 ~ 留学協会挨拶 ・19:10 ~ 留学セミナー ・19:40 ~ トビタテ!留学JAPAN大学生体験談 ・20:00 ~ オンライン留学説明 ・20:30 ~ 各エリア グループセッション(ブレークアウトルーム) ポスターも確認ください。 http://www.ryugakukyokai.or.jp/wp-content/uploads/2020/11/20201205online-seminar-plan.pdf 日程 12月5日(土) 19:00 ~ 21:00 対象 全学部・全学科 語学要件 なし 費用 参加費無料 申込方法 申込フォーム:https://forms.gle/TCKkh8YPfVNtibMbA 問い合わせ先 E-mail: [email protected] 使用デバイス PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境   掲載日 11月24日(火) プログラム名 Let’s Talk about Math in English! 《英語で数学を話そう》 提供元 NPO法人Knox English Network 概要 数学と英語? なんだか難しそうだな、、、と感じていませんか? しかし、今回は英語で数学にチャレンジです! 英語での簡単な数式の読み方から始まり、「算数ビンゴ」や「グラフを英語で話してみる」などのグループワークなどを行うなど、楽しく英語で数学に触れてみませんか? 専門的で難しいイメージのある数学を私たちの生活に使われているものに考えてみたり、数学っておもしろい!こんな考え方があったんだ!と新たな発見があるかもしれません。 数学も英語も興味はあるけど、得意ではないよ、という方もぜひご参加ください。 苦手な数学が身近に感じられるようになるチャンスです。 このイベントは《英語にチャレンジ》することが目的なので、流暢に話せなくても構いません。自分の英語にチャレンジして、出てくる様々な質問に、自分なりの考えをいれて、英語で話してみませんか? 日程 開催日 2020年12月6日(日) 時間 15:00~17:00 対象 全学部・全学科 語学要件 なし 費用 参加費無料 申込方法 下記リンクより参加申込をしてください。(先着30名限定となります) https://ssl.form-mailer.jp/fms/c1ca6654685845 申込期限 2020年12月6日(日) 問い合わせ先 問い合わせ先:email:  [email protected] HP: https://www.knoxenglish.com 使用デバイス PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境   掲載日 11月18日(水) プログラム名 留学経験者座談会 提供元 日本学生支援機構(JASSO) 概要 5名の海外留学経験者との座談会をオンラインで実施します! 留学の動機、準備、留学中の学校生活、留学後の進路や就職は、人それぞれです。先輩の体験談を参考に、留学について考えてみませんか。 Zoomを使って、直接質問することもできます。★留学経験者の留学先国・地域:アメリカ、アラブ首長国連邦、イギリス、イタリア/フランス、ロシア ★座談会中にZoomのQA機能を使って質問を受け付けます。なお、時間内にすべてのご質問に対応することができませんので、予めご了承ください。 日程 2020年12月6日(日曜日)13:00~15:00 対象 全学部・全学科 費用 無料 申込方法 ※以下のフォームよりお申込みください。 https://pro.form-mailer.jp/lp/e8aea65c210181 問い合わせ先 日本学生支援機構 留学生事業部 留学情報課 海外留学係 Email:[email protected] 使用デバイス TV・ウェブ会議ツールZoom PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境   掲載日 11月20日(金) プログラム名 アメリカ語学セミナー 提供元 桜美林大学 概要 4つのアメリカの研修校の中から1校を選び、テーマ学習、語学学習、現地の人との交流による演習などを受けます。4校それぞれユニークなテーマ型学習がメインコンテンツとなっており、英語力向上のみならず、視野を広げ、コミュニティを広げるチャンスです! ユニークなテーマ型研修のもと、春休みの3週間、たっぷり自己研鑽してみませんか? 各大学の詳細は こちら また、11月21日(土)14:30~15:30でオンライン説明会も実施されるので、以下のリンクより気軽に参加してください。 桜美林大学主催「アメリカ語学セミナー」参加者募集中! (notion.so) 日程 2021年2月8日(月)~26日(金)(3週間、土日除く) 同時双方向型授業 ※現地状況や授業計画によっては、部分的に非同期で行われる場合もあります。 対象 全学部・全学科 語学要件 なし(CEFR A1から受講可能) 費用 600 USD~1,000 USD ※選択する研修校によって異なる 取得単位 なし(プログラム終了後に修了証書が発行されます) キャンセルポリシー 各大学のキャンセルポリシーを必ず確認してください。 申込方法 参加希望の場合は、参加方法についてご案内しますので国際課までご連絡ください。 [email protected] 申込期限 12月2日(水) 使用デバイス PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境   掲載日 10月16日(金) プログラム名 欧州留学フェア2020 ウェビナーシリーズ 提供元 駐日欧州連合代表部 概要 今年の欧州留学フェアはオンラインでお届けします! 期間中行われる約100回のウェビナーに参加してヨーロッパ各国の留学情報をゲットしよう! 約20カ国の大学、大使館の担当者がさまざまなコース、奨学金、生活などに関する最新情報をお届けするこの機会に、ヨーロッパ各国留学についてなんでも聞いてみよう! 皆さまが関心のある、学部留学、大学院留学、短期留学などについて、「欧州留学フェア2020 ― ウェビナーシリーズ」で、お探しの情報がきっと手に入るはずです。 日程 開催期間:10月27日(火)~11月27日(金) 対象 全学部・全学科 費用 無料 申込方法 『欧州留学フェア2020 ウェビナーシリーズ』の詳細な申込方法は公式サイトにてご覧いただけます。※要事前申込 http://www.ehef-japan.org/ 問合せ先 駐日欧州連合代表部 E-mail: [email protected] 使用デバイス PC、カメラ及びスピーカー&マイク、ヘッドフォン、ネット環境       オンライン講座 オンライン海外研修プログラム オンラインセミナー・交流会 研究者総覧 福井大学の国際化・国際交流 国際連携・ネットワーク 福井大学→海外への留学 海外→福井大学への留学 サイトマップ お問い合わせ 交通アクセス サイトポリシー・SNS運用ポリシー プライバシーポリシー リンク集 国立大学法人 福井大学 文京キャンパス(教育学部・工学部・国際地域学部)/〒910-8507 福井県福井市文京3丁目9番1号 TEL.0776-23-0500(代表) 松岡キャンパス(医学部)/〒910-1193 福井県吉田郡永平寺町松岡下合月23号3番地 TEL.0776-61-3111(代表) 敦賀キャンパス(附属国際原子力工学研究所)/〒914-0055 福井県敦賀市鉄輪町1丁目3番33号 TEL.0770-25-0021(代表) (C)UNIVERSITY OF FUKUI.All rights reserved.

ビーベット徹底レビュー・ボーナス・登録・入出金・評判 ... ecopayz口座開設 ビーベットの評判を徹底解説!入金不要ボーナスや入金・出金 ... オンカジバカラ
Copyright ©ネットスロット稼ぐ The Paper All rights reserved.