ココモ法

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

言語切り替え Language 日本語 English 中文 Tiếng Việt サイト内検索 toggle navigation 大学概要 大学概要 学部・短大・大学院 学部・短大・大学院 入試・入学案内 入試・入学案内 教育・研究 教育・研究 キャンパスライフ キャンパスライフ 就職・キャリア 就職・キャリア 留学・国際交流 留学・国際交流 社会・地域連携 社会・地域連携 図書館・附属施設 図書館・附属施設 本学で学びたい方 在学生の方 卒業生の方 保護者の方 企業の方 地域・教育機関の方 学内専用 LINE YouTube 資料請求 交通アクセス 問い合わせ サイト内検索 言語切り替え Language 日本語 English 中文 Tiếng Việt マナバコース ポータルシステム 四国大をもっと知る オープンキャンパス 四国大学・四国大学短期大学部 大学見学 入試相談会 資料請求 四国大学PRムービー 四国大を受験する 入試情報 インターネット出願 高大接続入試【セミナー活用タイプ】 よくある質問 交通アクセス 研究誌「凌霄」 ホーム 図書館・附属施設 四国大学附属図書館 研究誌「凌霄」 研究誌「凌霄」は、本学附属図書館に所蔵されている凌霄文庫資料を中心にして、さらに阿波に関連した論文などを掲載し、平成6年2月から刊行を続けております。 第17号 目次 小杉榲邨自筆草稿翻刻『本朝書学の由来』 富久 和代・佐々木 好美 阿波書道と篠崎小竹(二) 太田 剛 淩霄文庫蔵『宝つかみ取』翻刻 平川 恵実子 阿波ゆかりの書人-村瀬栲亭の人と書 西宇 明美 阿波俳人資料散策(十七)『かた身の雪』 翻刻・略注 白井 宏 第16号 目次 『小蘋遺墨集』 富久 和代 有井進斎の人と思想 有馬 卓也 「阿波書道と篠崎小竹」(一) 太田 剛 阿波ゆかりの書人-閑々子の人と書 西宇 明美 阿波俳諧資料散策(十六)『俳諧眉の山』 翻刻・略注 白井 宏(他九名) 第15号 目次 公議政体派・徳島藩覚書-蜂須賀斉裕から茂韶 松本 博 阿波ゆかりの書人-飯尾常房の人と書 西宇 明美 阿波俳諧資料散策(十五)『きり火桶』翻刻 白井 宏 第14号 目次 昭和初期・徳島における観光産業振興と阿波踊り 関口 寛 『阿淡孝子伝』の問題について 大和 武生 渡辺広輝著「祖谷山絵巻」について 須藤茂樹 阿波俳諧資料散策(十四)酒井農圃 『俳諧雑記』翻刻・略注(四) 白井 宏 第13号 目次 貫名菘翁の画にみる「氷点山水図」 富久 和代 凌霄文庫蔵 岡本韋庵『古今文随』上巻(二) 鷹橋 明久 徳島藩御用絵師中山養福作品雑考-「魚草木絵画巻」-の紹介を中心に 須藤 茂樹 阿波俳諧資料散策(十三)酒井農圃 『俳諧雑記』翻刻・略注(三) 白井 宏・亦川 直子・四国大学大学院「近世文学特論」受講生 第12号 目次 中林梧竹の書-甲申夏日- -七十七叟- -扇面- 富久 和代 四国大学凌霄文庫蔵 岡本韋庵『古今分髄』上巻(一) 鷹橋 明久 高知方言の副助詞「ラア」-その働きに関する内省と考察- 笹岡 祐己 阿波俳諧資料散策(十二)酒井農圃 『俳諧雑記』翻刻・略注(二) 白井 宏・四国大学大学院「近世文学特論」受講生 四国大学附属図書館第十八回企画展「岡本韋庵」 山本 哲也 第11号 目次 貫名菘翁の楷書作品 富田 富貴雄 岡本韋庵『越山先生伝』翻刻・訳注 有馬 卓也 高知方言「バア」の用法に関する考察 笹岡 祐己 阿波俳諧資料散策(十一)酒井農圃『俳諧雑記』翻刻・略注 白井 宏・四国大学大学院「近世文学特論」受講生 凌霄文庫・企画展・岡本韋庵 山本 哲也 第10号 目次 「宮本武蔵」「モラエス」二つの企画展始末記 山下 博之 「徳島藩参勤交代に関する一考察 - 首途 について-」 根津 寿夫 「鳴門そうし」と安芸弟一郎-徳島明治初期新聞の一形態 金原 祐樹 〔凌霄文庫電子化資料紹介〕  謳歌社徳島新聞ほか明治期新聞資料 CD-ROM 山本 哲也 阿波俳諧資料紹介 亀代 亜矢子 阿波俳諧資料散策(十)  翻刻『旅のねさめ』(高知県立図書館蔵) 白井 宏 第9号 目次 「阿波十郎兵衛ふぁんたじい」顛末記 山下 博之 『絵入源氏』椎本巻の本文 余田 充 四国大学附属図書館所蔵「凌霄文庫」の阿波の引札 須藤 茂樹 阿波の書肆・天満屋武兵衛と浄瑠璃本 神津 武男 阿波俳諧資料散策(九)  翻刻と解説 朧庵朴斎『磯傅ひ』 竹本 友愛・白井 宏 四国大学附属図書館 利用案内(学内用) 利用案内(学外者用) 凌霄文庫 研究誌「凌霄」 Page Top このサイトについて 個人情報保護方針 関連リンク お問い合わせ先一覧 サイトマップ 四国大学 ・ 四国大学短期大学部 〒771-1192 徳島県徳島市応神町古川字戎子野123-1TEL 088-665-1300(代表) FAX 088-665-8037 Copyright © Shikoku University, All Rights Reserved.

188betlogo ステークカジノのエディ社長との一攫千金トーナメント ステークカジノのエディ社長との一攫千金トーナメント
Copyright ©ココモ法 The Paper All rights reserved.