ルーレットカジノ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

ENGLISH ホーム 経団連について Policy(提言・報告書) Action(活動) 会長コメント/スピーチ トップ Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2019年7月11日 No.3415 「国連生物多様性の10年日本委員会」第9回会合を開催 Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2019年7月11日 No.3415 「国連生物多様性の10年日本委員会」第9回会合を開催 発言する二宮自然保護協議会会長(右)と原田環境相 国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J、委員長=中西宏明経団連会長)は6月20日、都内で第9回会合を開催した。同委員会は、2010年に名古屋市で開催された「生物多様性条約第10回締約国会議(CBD・COP10)」で採択された「愛知目標」の達成を目指し、国内の多様なセクターの連携を促す枠組みとして、11年に設立された。中西委員長の代理として二宮雅也経団連自然保護協議会会長が出席したほか、原田義昭環境大臣、涌井史郎委員長代理(東京都市大学教授)をはじめ、学識経験者、外務省、文部科学省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、関係団体から約30名が参加した。 開会あいさつで原田環境相は「愛知目標の目標年である20年を控え、『ポスト2020目標』に向けた議論が本格化している」と発言。「5月に開催されたG7メッス環境大臣会合では生物多様性が大きく取り上げられ、日本はコミュニケや生物多様性憲章の採択に貢献した。またIPBES(生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学-政策プラットフォーム)が公表した地球規模評価報告書のなかで “Transformative Change”の必要性が指摘された。先週末、軽井沢で開催されたG20関係閣僚会合においても「ポスト2020目標」の検討に貢献していくことが成果文書に位置づけられている。来年中国で開催予定のCBD・COP15に向け、愛知目標のもとで行われてきた取り組みの発展・継続の必要性を国際社会に訴えていきたい」との考えを示した。 続いて二宮経団連自然保護協議会会長は、「本年度はこれまでの活動成果や課題を整理したうえで『ポスト2020目標』の枠組みづくりに関する国際的な議論に貢献する重要な1年である。愛知目標の最終年に向け、国民レベルでの認知度向上や理解増進をはじめ、生物多様性の主流化のさらなる裾野拡大に取り組む必要がある」と述べた。そして経団連の活動について「昨年10月に9年ぶりに『経団連生物多様性宣言・行動指針』を改定し、『自然共生社会の構築を通じた持続可能な社会の実現』を目指す理念を掲げ、『経営トップの責務』や『グローバル・サプライチェーンでの取り組み』にも言及している。また、『環境統合型経営』という新しい概念を打ち出し、幅広い環境活動と事業活動との統合を推進することを謳っている」と紹介したうえで、「UNDB-J構成団体におかれては、引き続き愛知目標の達成に向けた積極的な取り組みに加え、これまでの活動や成果をいかに効果的に発信していくかについて検討いただきたい」として、愛知目標に向けたラストスパートへの協力を呼びかけた。 ◇◇◇ その後、涌井委員長代理の進行により、「最近の生物多様性に関する国際動向」として、昨年11月にエジプトで開催されたCBD・COP14や、今年5月のG7メッス環境大臣会合に関する報告がなされたほか、昨年度の事業報告と今年度の事業計画について確認した。さらに、UNDB-Jとして生物多様性条約事務局に近日中の提出を予定している「ポスト2020目標への提案意見」についての意見交換が行われた。 【環境エネルギー本部】 「2019年7月11日 No.3415」一覧はこちら Action(活動) 週刊経団連タイムス 連載・シリーズ記事 バックナンバー 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 定期購読のお申し込み ページトップへ 経団連トップ 経団連について 経団連とは 会長挨拶 役員名簿 委員会一覧 会員一覧 電子公告 事務局 関連組織 Policy(提言・報告書) 総合政策 環境、エネルギー 経済政策、財政・金融、社会保障 CSR、消費者、防災、教育、DEI 税、会計、経済法制、金融制度 労働政策、労使関係、人事賃金 産業政策、行革、運輸流通、農業 経済連携、貿易投資 都市住宅、地域活性化、観光 国際協力 科学技術、情報通信、知財政策 地域別・国別 会長コメント/スピーチ 会長コメント 記者会見における会長発言 会長スピーチ Action(活動) 月刊経団連 お知らせ ご意見・ご要望 個人情報保護 著作権、リンク等について リンク 表示:パソコン | スマートフォン Copyright © 1995-2024. Keidanren. All Rights Reserved.

カジノレオの長所と短所を含めて徹底解説 2024年3月【最新版】 オンラインかじノ入金不要ボーナス ブックメーカー予想屋 ブックメーカーフリーベット
Copyright ©ルーレットカジノ The Paper All rights reserved.