ブックメーカー一覧

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

立命館大学 研究者学術情報データベース English>> TOPページ TOPページ > 柏原 考爾 (最終更新日 : 2023-10-17 18:44:11) カシハラ コウジ 柏原 考爾 KASHIHARA KOJI 所属 情報理工学部 情報理工学科 職名 教授 業績 その他所属 プロフィール 学歴 職歴 委員会・協会等 所属学会 資格・免許 研究テーマ 研究概要 研究概要(関連画像) 現在の専門分野 研究 著書 論文 その他 学会発表 その他研究活動 講師・講演 受賞学術賞 科学研究費助成事業 競争的資金等(科研費を除く) 共同・受託研究実績 取得特許 研究高度化推進制度 教育 授業科目 教育活動 社会活動 社会における活動 研究交流希望テーマ その他 研究者からのメッセージ ホームページ メールアドレス 科研費研究者番号 researchmap研究者コード 外部研究者ID その他所属 1. 情報理工学研究科   学歴 1. 2001/03(学位取得) 東京工業大学 博士号(工学) 2. ~1998/03 東京工業大学 大学院 社会理工学研究科 人間行動システム専攻 博士前期課程 修了 3. ~2001/03 東京工業大学 大学院 社会理工学研究科 人間行動システム専攻 博士後期課程 修了 職歴 1. 2019/04 立命館大学 情報理工学部 教授 2. 2012/03 ~ 2019/03 徳島大学 大学院 ソシオテクノサイエンス研究部 准教授 3. 2010/10 ~ 2012/02 徳島大学 大学院 ソシオテクノサイエンス研究部 専任講師 4. 2009/04 ~ 2010/09 名古屋大学 大学院 情報科学研究科 JST ERATO研究員 5. 2008/03 ~ 2009/03 名古屋工業大学 大学院 工学研究科 特任助教 全件表示(8件) 委員会・協会等 1. 2023/10/01 ~ 2023/10/04 IEEE SMC 2023 Paper Review Committee 2. 2019 IEEE BIBE 2019 International Program Committee 3. 2011 The book of “Cognitively Informed Intelligent Interfaces: Systems Design and Development.” Members of the review board 4. 2009 IEEE SMC 2009 International Conference Technical committee 5. 2003/04 ~ 2007/03 日本生理人類学会 日本生理人類学会 評議員 所属学会 1. IEEE (SMC) 2. 計測自動制御学会 3. 電子情報通信学会 4. 日本生理人類学会 5. 日本赤ちゃん学会 研究テーマ 1. 自動薬剤投与システムの開発 2. 自律神経活動の評価 3. 高次脳機能の評価 研究概要 生体計測による高次脳機能及び自律神経活動の評価 1) 脳波や脳磁図による時間周波数解析により、認知学習過程で瞬時に変化する高次な脳神経活動(ワーキングメモリの働き)について検討しています。脳神経活動の活性パターンは、特定周波数帯域でのウェーブレット解析や頭部3次元マッピングデータにより検討できます。特に、前頭葉での神経活動の活性化を示すシータ波(4~8Hzの脳波)の出現を指標に、記憶や注意・集中力の評価を行っています。また、操作者の注意・集中力や自律神経活動(心電図や脈波)の特徴量を人工知能により解析し、事故を未然に防ぐフィードバックシステムの開発も行っています。さらに、眼球の固視微動や事象関連電位の測定から、潜在的な感情の変化を抽出することで、非言語的コミュニケーションの促進や個人の嗜好を活かせるヒューマンインタフェースの構築も目指しています。2) 心筋梗塞や脳卒中の患者では、緊急治療室での最大限の治療効果が致死率低下に直結します。特に、動脈圧反射系(脳幹による自律神経や血圧の調節)は、生命活動の維持に重要な役割を担っています。ニューラルネットワークや適応予測制御等を効果的に融合させることで、刻々と変化する患者の容態(生体特有の非線形・非定常性、個体差や外乱)に、柔軟に対応できる自動薬剤投与システムを検討しています。このシステムは、心筋梗塞による複雑な応答特性、複数の治療薬による相互干渉、予期せぬ突発的な事態に対しても、俊敏かつ安定して最適な血行動態に治療できる頑健な制御性能を示しています。 現在の専門分野 認知科学, ヒューマンインターフェース・インタラクション, 知能情報学, 感性情報学, 生体医工学・生体材料学, 医用システム, 応用健康科学 (キーワード:医用生体工学, 生体信号処理, ヒューマンインタフェース) 著書 1. 2014/08 ヘルスケアモニタリングとして静脈を高精細に可視化するための画像フィルタリング手法 (特集 近赤外線カメラによるビジョン技術) │ 画像ラボ │ 25 (8),39-44頁 (単著)   2. 2014/06 知的制御に基づく薬剤投与支援システムに関する研究 (特集 医療分野における工学技術利用の動向) │ 電気評論 │ 99 (6),40-45頁 (単著)   論文 1. 2022/07/02 The Judgment of Masked Facial Expressions by Humans and Classifiers │ 2022 12th International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI-AAI) │ ,283-286頁 (共著)   2. 2022/04/28 Effects of facial expression and gaze interaction on brain dynamics during a working memory task in preschool children │ 17 (4),e0266713 (共著)   3. 2021/09/10 Dangerous behavior patterns of a child with a mother based on tracking analysis │ Proceedings of the SICE Annual Conference 2021 (SICE 2021) │ ,1234-1237頁 (共著)   4. 2021/09/08 Effects of emotional stimulation on working memory │ Proceedings of the SICE Annual Conference 2021 (SICE 2021) │ ,571-573頁 (共著)   5. 2020/09 Microsaccadic modulation evoked by emotional events │ Journal of physiological anthropology │ 39 (1),26 (単著)   全件表示(74件) 学会発表 1. 2021/05/22 (1G1-1) 情動刺激がワーキングメモリに及ぼす影響 (日本人間工学会 第62回大会 (人間工学, Vol.57, Supplement(21), pp.102-103)) 2. 2019/10 (O1-04) 表情と視線の相互作用がワーキングメモリ課題中のFmθ波に及ぼす影響 (日本生理人類学会 第80回大会 予稿集) 3. 2018/09 連続ウェーブレット変換によるてんかん発作の脳波解析 (平成30年度電気関係学会四国支部連合大会 講演論文集, 175) 4. 2017/09 運転者の焦燥感を加味した深層強化学習に基づく交通シミュレーション (平成29年度 電気関係学会四国支部連合大会 講演論文集, 210) 5. 2017/09 路上の錯視ペイントの効果の検討 (平成29年度 電気関係学会四国支部連合大会 講演論文集, 159) 全件表示(6件) 科学研究費助成事業 1. 2021/04/01 ~ 2025/03/31 オンライン授業での生理心理評価と人工知能による精神疾患の予兆の早期発見・予防策 │ 基盤研究(C)   2. 2017/04 ~ 2021/03 準自動運転の緊急時における運転者の認知心理特性と人工知能に基づく事故防止策 │ 基盤研究(C)   3. 2016/04 ~ 2020/03 乳幼児視点の家庭内事故防止―装着型視線計測装置によるアプローチ │ 基盤研究(C)   4. 2013/04 ~ 2017/03 重大な交通事故に直結する錯視における脳神経ダイナミクスの検討 │ 基盤研究(C)   5. 2010/04 ~ 2013/03 専門医の治療戦略を考慮した知的な適応予測制御による薬剤投与支援システムの開発 │ 若手研究(B)   全件表示(6件) 競争的資金等(科研費を除く) 1. 2017/04 ~ 2018/03 児童の前頭葉 Fmθ波に基づくワーキングメモリ課題の評価 │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ 同志社大学赤ちゃん学研究センター計画共同研究助成金   2. 2013/04 ~ 2014/03 Fmθ波に基づく高齢者ドライバーの注意水準が道路標識の認識能力に及ぼす影響 │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ 2012年度 三井住友海上福祉財団 研究助成   3. 2013/04 ~ 2014/01 遺伝的アルゴリズムに基づいた遺跡発掘物の3次元復元に関する研究 │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ 2012年度 大川情報通信基金 研究助成   研究者からのメッセージ 1. 生体情報工学研究室について高次脳機能や自律神経活動等の生体信号を計測することで、病気の早期発見や健康促進に繋げる研究を進めています。特に、脳波・眼球活動・心電図等から特徴的な生体リズムを抽出し、人工知能や知的画像処理に基づくデータ解析を行っています。また、認知心理実験に基づく生体計測により、人間の行動心理や感情に特有な信号パターンを検出することで、個人の特性に合わせたヒューマンインタフェースの構築を目指しています。 ホームページ 生体情報工学研究室 © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.

スウィートボナンザデモ スーパーマックス契約 ブラックジャックエース
Copyright ©ブックメーカー一覧 The Paper All rights reserved.