vào188betzokb

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

WWLとは 立命館宇治のWWL構想 研究開発の概要 立命館宇治を拠点とするALネットワーク WWLロゴマーク 2021年度末でWWLカリキュラム開発拠点校としての 文科省からの委託事業は終了しました  立命館宇治高等学校を「カリキュラム開発拠点校」として文部科学省からの研究開発委託事業は終了しました。今後は、引き続き「拠点校」として、今まで形成してきたネットワークを維持、発展を自立していきます。数年後に各拠点校が集まり、WWLコンソーシアムが形成される予定です。 2021年度の報告書及びそれ以降の大きな変化があれば、この場で紹介させていただきます。2021年度の報告等は,下記Event & Newsをご覧ください。 WWL 文部科学省 Webサイト Event & NewsVIEW ALL Pickup 2021年度WWL構築支援事業研究報告書等公開について 2021年度WWL構築支援事業研究報告書等を公開しました。(2022年3月31日付) 研究報告書には、立命館宇治高等学校をカリキュラム開発拠点校とするWWL構築支援事業で行われた、2021年度(文部科学省からの予算... Pickup 2021年度WWL研究報告会を開催します 1月20日午前9時、お申込みの皆様に、当日のプログラムと接続先をお送りしました。エラーメールが返ってきた方で同じ所属の方がいらっしゃる方には、その方に連絡を差し上げました。届いていない方は、念のため迷... 2021.05.12第4回全国高校生SRサミットFOCUS 参加プロジェクト募集 2021.03.312020年度WWL構築支援事業研究報告書等公開について 2021.01.092020年度WWL研究報告会を開催します 2020.09.182020年度WWLコア探究公開授業研究会開催 2020.03.302019年度WWL構築支援事業研究報告書等の公開について 2019.12.072019年度WWL研究報告会を開催します 2019.10.312019年度WWL公開授業研究会のご案内 2019.08.07立命館宇治WWL活動動画Channel ワールド・ワイド・ラーニング(WWL)とは  文部科学省は「WWL(World Wide Learning)コンソーシアム構築支援事業」を2019年度から開始しました。2019年度は、全国に10校の拠点校が指定されました。立命館宇治高等学校は学校法人立命館を管理機関とする拠点校となりました。WWLでは、Society5.0の時代に向けて、イノベーティブなグローバル人材を育成するため、高等学校において、文系・理系を問わず各教科等をバランスよく学ぶ教育課程を編成するとともに、高等学校等と国内外の大学、企業や国際機関等が協働してAdvanced Learning(AL)ネットワークを編成し、先進的カリキュラムの研究開発・実践、テーマと関連した高校生国際会議の開催等の、高校生へ高度な学びを提供する体制整備を進めることとなっています。最終的に、全国の拠点校を中心とするALネットワークが統合され、WWLコンソーシアムに発展することになっています。 WWL 文部科学省 Webサイト 本校のワールド・ワイド・ラーニング構想(申請時)   立命館宇治高等学校は第1期のスーパーグローバルハイスクール(SGH)校として5年間の実績を積み上げ、2018年度末でその指定が終了しました。2019度より開始されたSGHの後継事業である、文部科学省『World Wide Learningコンソーシアム構築推進事業』(WWL)拠点校に引き続き採択されました。   Society5.0の時代に向けて、イノベーティブなグローバル人材を育成するため、先進的カリキュラムの研究開発、テーマと関連した高校生国際会議の開催等、高校生に高度な学びを提供する体制(Advanced Learning(AL)ネットワーク)の整備を進めています。SGHにおいては、IMコースを中心に開発を進めてきたプロジェクトをさらに発展させ、学校全体のみならず、ALネットワーク参加校を中心に、日本全体に広げていく予定です。また、ALネットワークにおいて、新しいプロジェクトや学びの場を開発していきます。   本校では、昨年度『総合的な探究の時間』の研究開発学校(文部科学省指定)として、全国に先駆けて『総合的な探究の時間』のカリキュラム開発を行ってきましたが、WWLに引き継いで発展すべく、主体的に生徒が学び、文系・理系を問わず各教科等をバランスよく学ぶことができる文理融合のカリキュラムを開発していきます。その中には、学校設定科目として『SDGs』(持続可能な世界実現を主体的に考えるための科目)を設置するなど、様々な新しい挑戦を手がけています。また、ALネットワークにおいて、立命館大学、立命館アジア太平洋大学をはじめ、連携する高等学校やグローバル企業、NPOとともに共同で、新しいカリキュラムや研修、高校生国際会議を構築・開催する予定です。 本校のWWL構想のビジュアル資料 研究開発構想名 イノベーティブなグローバル人材育成を目指す教育システムの開発 研究開発の概要 1ALネットワークの構築とその役割   ALネットワークは、幅広く様々な背景を持つ学校や団体で構成し、協力してイノベーティブなグローバル人材育成のための教育環境作りを行う共同体です。管理機関および拠点校に加え、国内外大学、日本国内の様々な地域・校種の高校、アジアを中心とした各国の元気な高校、NPO等のグローバル団体、グローバル企業などを擁するネットワークとします。ALネットワークの役割は、カリキュラム開発、国際会議の開催、教員研修やセミナーの実施など多岐にわたります。当面以下のことを担っていきます。 ① 総合的な探究の時間(コア探究)のカリキュラム開発 ② SDGs等の新しいカリキュラム開発 ③ 高校生国際会議の開催 ④ MUN(模擬国連)の開催 ⑤ 総合的な探究の時間やSDGs等に関わる海外研修の構築 ⑥ 海外からのハイレベルな留学生を増やし、協働して学ぶ仕組み作り ⑦ 大学における集中講義やオンライン講義等を利用した先取り学習とAP化への挑戦 ⑧ ビデオ会議を利用した授業での相互乗り入れや国際会議の事前会議 ⑨ 教員研修・セミナーの開催 ⑩ その他   連携校は、これら取り組みの改善や新しい取り込み構築に積極的に関与します。また、連携校独自が持つプログラムをALネットワーク内で共有する仕組みを模索します。企業・団体も同様に独自に持つ資源の共有のほか、社員や職員の皆さんに社会人の立場で生徒の研修等に参加してもらい、生徒へのアドバイスをお願いする等、教員だけでは不足する視点を補ってもらう役割を期待しています。 2カリキュラム開発   ALネットワーク参加機関とカリキュラム開発および海外研修等の構築を行います。特に、コア探究、SDGsなど、基幹となる科目の開発については、カリキュラムアドバイザー、各団体関係者、立命館宇治の研究開発担当を含む検討委員会、研究会等を開催し進めていきます。コア探究については、平成30年度文部科学省指定の研究開発学校として行ってきた体制を引き継ぎ、開発を継続させます。 <新たな教科・科目の設定>   立命館宇治高校は平成30年度より新コースの設定と新カリキュラムを開始しましいた。新コースのIntegrated Global(IG)コースでは旧来の文理分けカリキュラムを廃止し、コア探究(総合的な探究の時間として実施)を核とした文理融合型のカリキュラムを編成しています。コア探究はIGコースの高校3学年すべてに配置されており、研究開発学校の指定を受けて研究開発を行ってきました。また、IMコースではSGH指定を受け、従来から行なっていた、「カリキュラムに位置付けた1年間の留学」、「留学後のイマージョン授業」に加え3年間を通して課題解決能力を養うGlobal Leadership Studiesを開発してきました。 平成31年度以降、IGコースではカリキュラムの核となるコア探究の開発に加え、SDGs、先端理工学入門等、IMコースではTOK、Citizenship、Science for SDGs等の開発を行います。 3海外研修開発   本校では、IMコース(学年あたり2クラス)において、高校1年夏以降に全員が1年間留学することを必須としています。また、Global Leadership Studies等の学校設定科目と連動して、海外プロジェクト等に参加する仕組みがあります。   これらの実績を元に、新しく編成した文理融合のコースであるIGコースにおいて、英語で展開するSDGsの授業を選択で履修できるようにし、この科目で学んだことと連動した海外研修を構築していきます。また、総合的な探究の時間やその他の探究科目とも連動した海外研修やプロジェクトを構築していきます。   同時に、構築する研修の目的や対象を、グローバルマインドやコンピテンシー等の到達度によって分類し、募集される研修が教員も生徒も理解できるようにします。このことによって、自分に適切な研修を選ぶことができ、力を効果的に伸ばすことができるようにします。   留学に関しては、海外の学校との交流協定を結び、互いの学校の学びを協働でできるようにするとともに、交換により安価で参加できる仕組みを作ります。 4国際会議 3タイプの国際会議を企画し、生徒が発達段階や英語力に応じて参加できる仕組みを作ります。 Ⅰ.Global Youth Fair   ALネットワークを基盤に新しく企画する会議です。生徒研究のテーマに掲げるDiversity & Inclusionの集大成となる取り組みとし、最もレベルが高い会議として設定します。使用言語はすべて英語。本校が過去に開催したInternational Student Forumや後述の開催会議のノウハウを活かしつつ、世界各国のトップレベルの高校に参加を呼びかけます。日本側の参加者は、主としてALネットワーク参加校で、自分のプロジェクトを有し、英語による高いレベルの議論をおこなえる生徒に参加を呼びかけます。会期中に、ディスカッションやワークショップを行い、共同宣言等を出します。この国際会議では英語力・問題解決能力・異文化コミュニケーション力の全てが求められ、参加者の国際通用性をさらに高めることを期待します。これにより、ALネットワーク全体でより高いレベルのグローバルリーダーの育成を目指すと同時に真の国際協力関係を10代のうちから作ることに繋げます。 Ⅱ.World Youth Meeting(英語ベース中級以上 Deliberation Based型TOK型)   World Youth Meeting は1999年より続く国際会議で、2018年度より学校法人立命館が主催者になり、立命館大学びわこくさつキャンパスで開催されています。すでに開催の枠組みがあるので、ALネットワークの新規開催実績とはしませんが、ALネットワークで積極的に参加しバージョンアップに協力します概略は以下の通りです。 ・海外校とペアを組みます。 ・テーマは答えのない抽象的なものが設定されます。例えば「What are ingredients of Happiness」等。 ・設定されたテーマについて、ビデオ会議で相手校と議論を繰り返します。 ・最終的に、協働で作成したプレゼンテーションを、大会本番に発表します。 ・全体発表の後、いくつかのグループに分かれ、プレゼンの改善、提案内容の妥当性などを評価し合います。   2校の協働作業であるため異文化でのぶつかり合いを経験します。それにもかかわらず、様々なレベルの生徒が参加でき、生徒同士が英語での会話を助け合うことで本番のプレゼンテーションを英語で行えます。また、先輩から後輩、経験者から未経験者に生徒同士でアドバイスを受けながら進めるため、学びのチームができあがります。台湾で開催のAsian Student Exchange Programと姉妹関係の会議のため、相互訪問でき、文化交流やホームステイもできます。 Ⅲ.全国高校生SRサミットFOCUS (日本語・英語混合ベース プロジェクトベース型会議)   英語レベルは初級レベルから中級レベルとして設定。使用言語は日本語と英語の混合です。会場は立命館アジア太平洋大学や立命館大学など。参加校生徒は、何らかの社会貢献または国際的なプロジェクトを行っていること、国際学生や海外の生徒とともに積極的に議論を行うマインドを有していることを参加の条件とします。概略は以下の通りです。 ・プロジェクトを持ち寄り、互いに共有。 ・異なる学校や国の学生でチームを形成。 ・全員が一丸となって、代表生徒のプロジェクトの改善案を考える。 ・改善案を企業に向かってプレゼンし、フィードバックをもらう。 ・各地にプロジェクトを持ち帰り、実現を目指してアクションを起こす。 ・年度末にAFTER FOCUSとしてビデオ会議を行い、成果報告を行う。   2018年8月に第1回を実施しました。日本各地で社会課題の解決を目指して行動している高校生は多く、これらの高校生はそれぞれに異なる専門性を有しています。これらの高校生やプロジェクトが混ざることで、新たな視点が生まれ、高校生のプロジェクトへの情熱にも化学反応が生じます。各校で行っているプロジェクトを持ち寄り、日本の学校、立命館アジア太平洋大学の国際学生、協力企業の方からなるグループを作り、他校のプロジェクトを自校のものとして発展型を議論します。企業や大学生にも参加してもらい、これらの視点も加えた議論を行うことで、各プロジェクトの実現可能性が高まります。また、2019年1月にはアフターFOCUS銘打って、論議した発展型が成功したかどうかの報告会を行いました。自校の中だけでは出てこなかった発想により、プロジェクトが前進しました。ここに、海外校を加え、バージョンアップします。但し、海外校からの生徒は、英語と日本語を学んでいる生徒とし、日本の生徒は言語を学ぶ重要性に気づかせ、英語学習のモチベーションにつなげる。英語で議論ができるレベルにある生徒は日本全国ではまだ少ないため、日本語と英語の混合で行う設計であっても、国際交流の重要性に気がつかせることで、底上げをはかります。 5模擬国連   模擬国連は参加者一人一人が国連参加の各国の大使となり一つの国際問題について国益を背負った各国大使の立場から議論をする取り組みです。国際問題の複雑さを理解すると同時に多角的視点をもち交渉を行う力論理的思考力英語力の向上を目指します。 6生徒の探究活動 テーマ:SDGs実現に向かってアクションを起こそう~   Diversity and Inclusion-   多様性を受容し協働できるグローバル社会の実現に向けて   現代は急速にグローバル化しているにもかかわらず、多様性の受容や協働する力が不足しています。高校生がALネットワークを活用しながら、多様な背景を持つ者が互いを尊重しあって協働する仕組みを構築し、世界と日本の10代がグローバル社会の一員としてSDGs、特に貧困や教育問題を中心とした様々な課題の解決に向かう社会の実現を目指します。 立命館宇治を拠点とするALネットワーク 国内連携校 学校法人市川学園 市川高等学校 学校法人聖マリア学園 聖光学院高等学校 学校法人名城大学 名城大学附属高等学校 学校法人鶏鳴学園 青翔開智高等学校 学校法人福岡雙葉学園 福岡雙葉高等学校 学校法人東明館学園 東明館高等学校 国立 明石工業高等専門学校 愛媛県立 三崎高等学校 宮崎県立 宮崎大宮高等学校 宮崎県立 飯野高等学校 長崎県立 長崎東高等学校 学校法人立命館 立命館高等学校 学校法人立命館 立命館慶祥高等学校 学校法人立命館 立命館守山高等学校 拠点校 学校法人立命館 立命館宇治高等学校 海外連携校・連携市 台湾 / 中山大学附属國光高級中学 Guoguang Laboratory School, National Sun Yat-sen University 台湾 / 三信高級家事職業学校 Sanhsin High School of Commerce and Home Economics タイ / Kasetsart University Laboratory School フィリピン / Philippine Science High School System マレーシア / Sekolah Menengah Kebangsaan (Perempuan) Sri Aman (SMK (P) Sri Aman) インドネシア / 西スマトラ州 Padang Panjang City シンガポール / 交渉中 香港 / 交渉中 メキシコ / メキシコ学院メキシココース 連携大学 立命館大学 立命館アジア太平洋大学 Leyte Normal University 連携機関(企業・団体) 一般社団法人 グローバル教育推進プロジェクト(GiFT) 認定NPO法人アクセス-共生社会をめざす地球市民の会 アイ・シー・ネット 株式会社 株式会社 内田洋行 株式会社 NTTドコモ ライフサポートビジネス事業部 教育・キャリア事業 株式会社 公文教育研究会 タクトピア 株式会社 Learning in Context(協和物産株式会社) 株式会社タイガーモブ 株式会社Inspire High CURIO Japan株式会社 ハワイ州観光局 運営指導委員会 (敬称略・順不同) 二宮 晧 広島大学名誉教授 飯吉 透 京都大学 理事補(教育担当)・高等教育研究開発推進センター長・教授      兼任:大学院教育学研究科教授(高等教育開発論講座) 神居文彰 平等院 住職 川上全龍 妙心寺塔頭春光院副住職 慶応大学研究員 The Fellow of the U.S.-Japan Leadership Program by the U.S.-Japan Foundation 小関道幸 株式会社ソーシャルプロデューサー代表取締役会長 浮田恭子 宝塚大学看護学部准教授,元立命館小学校校長,元立命館宇治高等学校副校長 村井尚子 京都女子大学准教授 山下真司 リクルートキャリアガイダンス編集長 大森順子 大阪大学大学院大学院生,元百合学院進路指導部長 小村俊平 OECD日本イノベーション教育ネットワーク事務局長 検証委員会 (敬称略・順不同) 花田真吾 東洋大学国際学部グローバル・イノベーション学科准教授 影戸 誠 日本教育工学会国際担当理事、同国際交流委員長,日本福祉大学(客員教授) 河井 亨 立命館大学スポーツ健康科学部、教育開発支援機構教育・学修支援センター准教授 WWLロゴマーク   グローバルな人材を育成するために、様々な国の人々、個性、団体、人材、意見が絡み合うというコンセプトで作成されました。ロゴを囲むようにある円は絡み合った個性をまとめ上げるというリーダーシップを意味しています。色は、地球や世界を連想させる寒色系で統一しています。 作成:2019年度高校2年生生徒 ワールド・ワイド・ラーニング(WWL)コンソーシアム構築支援事業は文部科学省の委託事業です。 © Ritsumeikan Uji Junior and Senior High School. All rights reserved.

ライジング格闘技結果 ジェノア対ナポリ sportsbetting ステークカジノ銀行振込
Copyright ©vào188betzokb The Paper All rights reserved.